見出し画像

母に愛に③

昨日はとっても良い天気に恵まれて
そんな中、母にお裾分けを持って行った。
美味しいお米とお花を持って。

お肌が一皮むけていたのも1ヶ月経って落ちついてきたから久しぶりにメイクして。
やっぱりワントーン明るくなってる感じがする。

やっぱり綺麗にメイクすると気持ちも上がる。
シミの気になるところコンシーラーでとんとんのせて
気になっていたところもやっぱり薄くなってて。
それも嬉しい☺️。

母に愛に行く時はとりわけ
綺麗に行くことを心がけている。

気持ちが嬉しくなる色の洋服を着たり、
メイクしたりして。

身の回りのことにまでなかなか
気が回らないでいる母に
元気になる、心地よい色を届けたいのと

私自身もその色のバイブレーションを受けて
母と気持ち良い時間を過ごしたいから。

お花好きな母に。元気のもとを届けて🎁
あら凄いわね。と母。

後で水切りして好きに生け直してと
とりあえず花瓶にさして。
元気に咲いていておくれ〜と
バトンを渡して。

最近前の家が🏠見る影もなく
さら地になって。

庭から見える景色が
視界晴々。
かなり見通しよくなっていてびっくり‼️

傾斜のある土地にひな壇で建っているから
日当たりも見晴らしも元々よいのだけど
さらにくっきりはっきりよく見えるように。

南から入るお日さまが
心地よく入ってきて室内はかなり明るい。

私が小さかった頃はひょろひょろだった柿の木が
立派になった。
梅やレモン、みかん、金柑、ブラックベリーなど実のなる木がたくさんの庭。

こんな景色を見ると、
あ〜この土地を手放して
わたしの暮らす地域に呼んで
新しい暮らしをと思っていたけど。

うーむ、ここを手放すのは惜しい。
駅から移動にバスや車は必須だけど。

この落ちついた土地で
お日さまたくさん浴びて
庭で過ごす時間は何よりの豊かな時間で。

こないだも母と話していたら
前の家はご主人がなくなり、
奥さんが一人暮らししていたけど
いまは施設に入って。
子どもがいないため、甥が2年かけて通いながら
荷物の整理片付けをしてやっとこの状態になったと。

どこへ行くにもここを片付けるには
2年はかかると思うと母。

この土地に引っ越してきて46年近い。
それまでの荷物は大して片付けていないから。
いざ、やるとなるとどれくらいかかるのか?
確かに検討がつかない。

この辺りの集落はみんな新築で建てて
同じくらいの世代が暮らしていたけれど
いまではすっかりみんな年をとり
老人ばかりの集落になっている。

でも、子育てしながらご近所付き合いそれなりにあつて、外に出れば誰かに会って話をしたりする人もいる。

慣れた土地で杖をつきながらでも
通院も出来ている。

母と共に年季の入ってきた家は水回りや床などあちこちが手を入れ直さないと危うい。

どこまで暮らせるかわからないから
補修するにも踏ん切りがつかないし
一人で暮らす勇気や自信もなく。
いつまで生きれるかわからないと不安な母。
秋になりだいぶ元気に動けるようにはなってきたが。

見知らぬ土地に呼び寄せて
何もかもが新しいところに馴染むのも大変だろう。
私が近くに住むことで果たして全てに対応して
安心を与えることができるかは???

息子は小学校はここで卒業したいという希望だけは
ずっと変わらないので
そこは大切にしてあげたい。

2年もかかるなんて、そんなゆっくりでいいのか?
そうは言っても検討もつかない片付けはそれくらいかかるのかも。

そうなったら
ちょうど息子が、中学生になる頃だ。
その頃に息子が引っ越しをオッケーしてくれたら
そうしたら、私たちが越してくることも
可能かもしれない。

引っ越しで来るにしても
この家に住み続けるのは難しいだろうから
取り壊すなりメンテは必須だろう。

前の家が取り壊しになるずっと前に
半年前くらいだっただろうか?

母の家の前に私が家を所有している夢を見たのを
最近思い出した。

現実としては
そんなことをすぐに出来るような状況じゃないから
そんなことあったらねえ🤭〜
なんて思っていたけど。

いまもそれは非現実的かもしれないけど‥‥。
でも、これ2回もありありとイメージが出来て
しかもなんかわくわくして☺️。

まぁどうなるかはさておき
願うことは可能だから
イメージし続けてみよう。

それがベストなら叶うかもしれない笑😆
そんな楽しい妄想をして。



お昼に到着して
母はお弁当を週に3日とっているから
私は自分のご飯持参で一緒に食べて。

母にも鰯の梅煮をひとつ分けて。

食べて話して〜
買い出しに付き合ったら
もう帰らなきゃ。
息子が待っている〜。

あっという間だったけど
母の暮らしぶりを見てふむふむ。

いまここで必要なものを把握出来たり。

母の暮らしぶり
料理をしたり、家事もやる気が出てきて
良い感じ。

日々のお互いのご飯をLINEで送り合って
元気に過ごしているのが伝わってきて
最近自信も少し出てきている感じ。

帰りにいつも寄る自然食品のカフェに寄り
食材とちょうど最近気になっていた
洗剤や自然療法の本を見つけて帰って。

不調の時のお手当て
食養生をまた学ぶチャンス到来。


東城先生の本は妊娠中にお世話になっていた
歯医者さんの先生がプレゼントしてくれたけど、
あの頃は試すゆとりも全くなかった。

興味のある本たちがサクッと見つかって
ネットでいくらても買える時代だけど
こうやって好きなお店で
ここにあった〜と出逢える感じかいい。

やっぱりこのお店と気が合うなぁ〜とか。
探しに買いに行かなくても
出逢える感じがいまここのアンテナチェックのようで
楽しい😊


ホタテのこのパウダーも気になってて。ネットで眺めてそろそろ注文するか?とリストに入れてたら昨日見つけて☺️
タケフの布も買ってみた。
お皿洗うスポンジも変えたいなぁと思っていたので。
使い心地や乾き具合、衛生面といろいろ
試して検討したいなぁと。


頂いた薔薇を水切りして
ホタテパウダーは洗濯やスプレー洗剤だけでなく
花瓶の水にいれてもお水を鮮度保って
くれるらしいので早速お試し。

お花と朝ごはん。
嬉しいなぁ☺️

朝はこんな感じで最近食べている。
羊年の息子が生まれた時に買った羊のぬいぐるみ
名前はメーメーさん。笑

最近ここが定位置に変更。
小さい頃オスとメスのメーメーさんを友だちのように
リュックに入れて三輪車をこいで
お散歩してたのを思い出す。
今でも相棒のようて
今日も出掛けに頭ポンポンと触って挨拶してた🤭
なんか愛らしくてわたしも癒される存在。


お昼ごはん。
今日は玄米タイマーつけ忘れて適当にやつて。
少しおこげあり。これはこれで美味しかった。


夕方夕陽を見に、野菜を買いにお散歩して。
なんて美しい世界なんでしょ

息子にリクエストされていた
豚肉の生姜焼き

いつもと違うやり方で
蒸し煮バージョンにしてみよう

しゃぶしゃぶ用の薄切りが良いと最近息子。
生姜のすりおろしと料理酒、塩麹で下味をつけて揉み込む。
鍋にお塩を振り、玉ねぎを重ねた上に下味のついた豚肉を広げてのけて蒸す。
このお鍋両端が注ぎ口があり蓋が完全に密封されないので
ホイルで塞いでみた🤭


途中、豚肉のひの通りチェックしたりしながら。
なかなか良い感じ。


人参も本当は重ねたかったけど、
シンプルが好きな息子
重ね過ぎるとなんか警戒しそうだから単独にした笑


熱々を自分で好きに取り分け式にした。
いつもと違う調理法だけど
もりもりおかわりして食べてたので
良かったぁ☺️

いいなと思ったら応援しよう!