見出し画像

【混浴】会津西山温泉 滝の湯(福島県)その1

女性の入りやすさ(5点満点中1点!)
★☆☆☆☆

会津西山温泉 滝の湯の紹介です。

ここは正直、あまり期待しないで行ったのですが(ごめんなさい)お風呂も料理もものすごく良くて、すごく居心地の良い宿でした。リピートしたい!

お風呂は混浴露天風呂と男女別の内湯があります。

館内は昭和感があってすごくいい!
階段も急!

この階段を下りて、左側に内湯、右側のドアを開けると露天風呂があります。

混浴露天風呂

こののれんをくぐると、左側に脱衣所があります。
脱衣所は男女一緒です。

湯浴み着の説明は特になかったので、もし湯浴み着NGだとすると、かなり難易度は高め。
ただ、部屋数が少ないため、お客さん同士が譲り合って入っている印象です。私たちが入っているときに別のお客さんが来たので「どうぞ!」と言ったのですが、遠慮して内湯へ入ってくれたようでした。
というわけで、★ゼロにしようか迷いましたが、★1点にしておきましょう。
19時から21時の2時間は女性専用時間となっています。

滝の湯という名前なので、見事な滝が見えるのかなと思ったら、チェックインしてすぐにお風呂に入ったときはチョロチョロと流れる滝しか見えませんでした。

しかしこの日の夜、土砂降りの雨が降ったため、翌朝は滝の水量が増えていました。

お湯の温度は日によって変わるようですが、私たちが宿泊したときはゆっくりじっくり浸かれるちょうどよい温度でした。

湯口のところの湯の花が細かい繊維みたいになっていて、こんなの初めて見ました!

男女別内湯

内湯はそれぞれ違う源泉のようで、夜に男女を入れ替えるので、どちらも入ってみてくださいねと説明されました。

チェックインした時間帯に女湯だったのは、露天とは違う源泉なのかな。かなり熱めでした。少しかき混ぜて、なんとか浸かれた感じです。

そして男女が入れ替わってから、もう一方のお風呂にも入りました。こちらもちょっと熱めでしたね。

この日はちょうど満月だったのですが、月は雲に隠れて見えませんでした。残念!

翌朝は雨が降ったせいか、前の晩より少しぬるかったです。

お肌がつるつるすべすべになるような、気持ちの良いお湯でした。
冬は背の高さぐらいまで雪が積もるため、12月頃から休業になるそうです。来年、また行けたらいいな~。

つづく!


いいなと思ったら応援しよう!