丁寧に作る、丁寧に食べる、丁寧に生きる。
10年ほど前に、山中湖のコテージについてるレストランで、こんなステキな言葉が書いてあるポスターが貼ってあった。
丁寧に作る、丁寧に食べる、丁寧に生きる
何だかこの言葉がすごく胸に響いたのを覚えていて、思わずメモをとった。
この言葉の通り、そのレストランで出される料理は、自然を意識した食材を使って、調味料もこだわりのものを使用してたかと思う。料理の説明も調理の事から丁寧だったかと思う。
何だか惜しいんだけど、レストランの名前が思い出せない。
けど、この言葉だけは、とても大事にしている。
なぜか昔から料理にまつわる話が好きだ。
みんなで囲む食卓にはストーリーがある気がしている。
何かのドラマで、家族がケンカしたり、嫌な事があったりすると、必ず家族の誰かが
「お腹すいたね。美味しいもの食べよっか。」
で、めでたし、めでたしになるみたいなお話があった気がするけど、そーゆーくだりが好きだ。
この料理に対する思いは、私の大事にしたい事の一つ。
どんなに忙しくても料理だけは、せめて一品は美味しいって言ってもらえるものを作りたい。
言葉で応援できない時は、食卓から。
しっかり咀嚼して、体の栄養になるように。
食べ物の命をいただいてエネルギーができているから、その命の分まで大切に生きなくちゃ。
食育の大事な要素がすごく詰まってる言葉だと思った。
今は、旦那が在宅ワークになって、娘の離乳食も作ってで、ほぼキッチンに立ってるから何を私は頑張ってるんだろう?と思っていた。
最近忘れていた言葉だったけど、改めて思い出して、当時の気持ちに立ち返れた。
明るい食卓になるようにまた明日からも丁寧に。
#日記 #育児日記 #料理 #ママ初心者 #ママにも優しい時間を #100日チャレンジ #いま私にできること #丁寧に作る丁寧に食べる丁寧に生きる
いいなと思ったら応援しよう!
いただいたサポートは、noteを書く活力になるあま〜いコーヒーに使おうと思います⭐︎