![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44670911/rectangle_large_type_2_eb02f0ea1ef8df2380669c7f3f97ab61.jpeg?width=1200)
オリジナルグッズ作成の道②
少しご無沙汰しておりました。少し色々忙しくしていたら、体調を崩してしまいました。
最近、寒暖差がとても大きいので、読まれているあなたも体調崩されないようにですね。
さて今日は、前回のnoteの続きです。
オリジナルグッズを作る前段階として、透過イラストが必要なのでその作り方を書いております。↑
SUZURI.jpを活用してみよう!
以前から、iPhoneのアプリで友だちがiPhoneケースを作っていたので、いいなあと思っていたのですが、Android版でも出ているのを知ったのがきっかけです。
iiPhoneとAndroidアプリをどちらかをダウンロードします。
↑もちろんパソコンでもできます。
登録も無料ですので登録して自分のお店をつくります。
あとは、画像をアップロードすると、自動的にTシャツや、バッグやステッカーなどのグッズができます。
・制作費0円
・出店費用0円
・在庫管理なし
・配送の労力なし
と初心者に優しい作りとなっております。
おおまかなやり方
①ユーザー登録
無料でユーザー登録します
②画像サイズの確認
作るアイテム毎に必要な画像サイズが違うため、サイズを確認します。※アプリの場合は、ひとつをアップロードするだけでOK
③デザインする
アップロードした画像をアイテム毎に調整します。
④販売内容の確認
商品名を登録し、説明などを書きます。※私はよくハッシュタグを使い、見つかるといいなあと思い書いています。
⑤価格設定
自分の取り分=利益設定をします。0でもできるので、原価で自分だけで買うこともできるので、身内の贈り物などはいいですね。
⑥販売開始
販売に関する注意書きが出てきます。著作権にかかわるようなものは、絶対販売しないでください。
実際の私のページがこちらです。
販売ページをつくるコツ
販売ページは、お店のイメージを伝えることだ大事なので、
①ヘッダーとアイコンは必ず作りましょう。
【縦500px×横1500px】が最適なサイズです。前回つかった、ibisペイントでキャンパスサイズを変更して作ると良いです。
アイコンに関しては、自分の作るアイテムがどんなものかを代表するようなものをメインに。
②自己紹介も充実させる
自己紹介で、簡単な自分の活動や、デザインのコンセプトを書いておくとよいです。長く書かなくてもよいので、自分らしさを。
③SNSとの連携をしておく。
ホームページやインスタグラムのページがあるなら、リンクを貼ることもできます。Twitterと連携しておくと、新作のつぶやきなどもできるようになります。
まとめ
今日のまとめです。
1 suzuriアプリをダウンロードする。
2 ユーザー登録をする
3 画像をつかってアイテムをつくる
4 販売ページの作り方のコツ
以上を踏まえて、次回は、実際に販売してみての感想などを書いていきたいと思います。
今日も一日ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![TOMMY-ZAWA ILLUSTRATION](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127321206/profile_beaaf8b13988804fa57ceebfa10fd12f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)