
SNSで「いいね」や「スキ」がつかない=嫌われている?
一昨日つぶやいたツイ。
楽しみにしていた続きキター😆😆
— Tomoko | 自分ラボ (@Tommy41688111) July 13, 2022
今回も「うんうん」ってうなづきながら読みました。言葉の意味づけって、結局自分でしているのよね。「否定」の意味が変わった途端に、見えている世界も自分の行動も変わって本当にすごい! https://t.co/JlIjUmA9ZJ
ユータヌキさん、noteも書かれています。
詳しい内容はユータヌキさんのnoteやツイッターをぜひ読んで欲しいのですが、ざっくり書くと漫画家をやめたいと追い込まれたユータヌキさんが雑談(コーチングセッション)で救われていく物語です。
今回は第2話だったのですが、ハッとしたのは「否定」という言葉の意味や捉え方が変わり、ユータヌキさんの行動まで変わったところ。当然ですが、行動が変われば、現実もどんどん変わっていきます。
ちなみに、この「漫画家やめたい」の漫画に書籍化の話がきたそうですよ。
ユータヌキさん、おめでとうございます!!!!!
言葉の意味づけって、結局自分でしているのですよね。自分自身を振り返っても、クライアントさんと話していても感じます。
先日もセッションでこんなことがありました。
(仮にクライアントAさんとします)
Aさん
わたし、嫌われていると思うんです。
わたし
どうしてそう思うのですか?
Aさん
だってSNSアップしても「いいね」や「スキ」がつかないんです。
わたし
ということは、
嫌われている=SNSで「いいね」や「スキ」がつかない
なんですね。へぇー、Aさんの辞書にはそう書いてあるんだ。
Aさん
うーん、そう言われると、そこはイコールじゃないかなぁ。
わたし
ちなみに「嫌われる」の意味を辞書で調べてみると、
・いやがって、その対象とかかわりたくない
・好ましくないものとして避ける
って書いてあります。
Aさん
そこまでまわりに嫌がられていないかも。笑
SNSで「いいね」や「スキ」がつかない=嫌われている、ではないかも?
Aさんの中で「嫌われる」という言葉の意味が変わった瞬間でした。
「人は、見たいように見て、聞きたいように聞く」っていうフレーズを聞いたことがありますが、もう一つ付け加えるなら「人は、信じたいように信じる」だと、わたしは思います。
それまでのAさんは「いいね」や「スキ」がつかないと嫌われていると信じこんで、書いて発信したいことはあるのにSNSのアップを控えたり、まわりの人にコメントをしたり、交流することもためらっていたようです。
「いいね」や「スキ」がつかなくても、あなたは嫌われていない。
それが腑に落ちただけで、Aさんは少し安心したようです。
そのあとAさんからメールが来ました。
「あれから考えたのですが『いいね』や『スキ』って、相手の好き嫌いじゃなくて、相手からの応援かもしれませんね。そう考えたら、たとえ1つの『いいね』でも、なんかうれしくなっちゃいました!
これからは怖がらずに発信してみようかなって思えました。」
見えている世界が変わると、がむしゃらに頑張らなくても、自分の行動が自然と変わりますね。