見出し画像

広報講座・基礎

Marbleスクールにて広報の基礎を学びました。
講師は、ふたり広報代表のあいさん

広報のコの字もわかっておらず、まだまだ消化途中です。もっと消化しきってから……と完璧主義が発動しかけたところで、我に返りました。

いったんここまでの学びを記録します。

広報とは?


一言でいうと、企業にとって大切な人との、キャッチボール。顧客、従業員、社会、メディア、企業(B to B,IR)……といった多くのステークホルダーがいます。

理想を描き、現状とのギャップを埋める仕事なので、コーチングに近いです。

主に2つのスキルが必要で、
1.好きなものを広報するスキル
2.広報依頼を受けたものを好きになるスキル

とのこと。これはあらゆる仕事に共通しますよね。

広告となにが違うのか

生きていると「広告」というワードのほうをよく聞きませんか。「広報」となると、わたしは社内報やタウン誌が浮かぶくらいでした。

まず、広告とは主観的な手法のことだそうです。一つの特徴は「連呼」。CMが何度も流れたりしますよね。マーケティング要素もあるため、「一方通行」であることも特徴です。

効果測定しやすいものの、お客様から信頼されるかは微妙なところ。お金を出せば誰でもできるからです。

一方で、広報/PRは、客観的な手法です。特徴は「口コミ」。SNSが生活に根付いてからは、口コミ頼りの購買が当たり前になったのではないでしょうか。ブランディングもでき、他との「差別化」が行えるのも特徴です。

効果測定はしにくいですが、お客様からの信頼を獲得しやすいです。

広報/PRの実務

~広報/PRの仕事の流れ~
1.課題ヒアリング(経営課題まで深ぼる)
2.全体のPR戦略を作る(5W1H)
3.各施策の広報プランの設計(どんな施策でやってく?)
4.各施策の実行、改善

具体的な実務範囲はとても幅広く、書ききれません。例えばメディアを対象にした広報であれば、戦略策定、プレスリリース、メディアの選定やアポ取り、問い合わせ対応、効果測定……と(もっとあります)、本当にいろいろとありました。

広報コンテンツもかなり多かったです……!!プレスリリースやオウンドメディアなど、用語は知っていても、具体的にどんな取り組みをしているのかは、今回初めて知りました。

企業のnoteを運営、SNS運用代行、対価を払って記事を書く提案をする、WEBサイト制作、社内報作成、インフルエンサーとの共同イベント企画……

場所や手法、関わる人など、活動の広さが伝わってきました。

ただ、どれも初めから完璧にできるものではなく、あいさん自身もその都度学んでいったそう。

活躍している人を見ると、一気に階段をかけあがったと思いがちです。でも必ず、地道な積み重ねがあるものですよね。

4つのメディア

広報の仕事相手としては大きく3つで、社内、社外、メディアです。うち、メディアには4つの種類があります(PESOモデルと言われます)。

~メディアの4つの種類~
Pペイド:課金して依頼するもの。認知や集客につながる。
Eアーンド:依頼されるもの(報道、取材)
Sシェアード:SNSなど。共有しやすい。
Oオウンド:自社サイトなど。理解を促しやすい。

このうち広報が関与していけるのは、「P:ペイドメディア」と、「O:オウンドメディア」です。

オウンドメディアを使う際は、経営者や社長など代表とやり取りすることも多いそうです。忙しい方ばかりなので、相手をよく知る&関係者とも関係を作っておくことが大事。

上の承認がほしいけれどメールやチャットが返ってこない……という経験がありませんか?フリーランスでも会社員でもそこは同じだなと思いました。

ちなみに最近は、ステークホルダー向けにオープン社内報を作るトレンドがあるそうです。

広報の働き方

3つ紹介されていました。

PR会社:未経験も可、総合と専門とある
企業広報:経験者、守りの広報
フリーランス広報:未経験も可、専門スキルでもOK、攻めの広報

PR会社のカオスマップは初めて見ました。

マップから気になる会社を検索し、オウンドメディアをのぞいてみると……トンマナや記事のタイプ、メディアの方向性を確認している自分がいました。

「Marbleの最初の頃に受けた、ライター講座が活きているなあ」とうれしくなりましたね。

個人的には、講座の中で少し話題に出てきた「書籍広報」が気になりました。作家単位でなく書籍単位で広報するそうです。作家さんが行うものをサポートすることもあると聞き、確かになあと事例がいろいろと浮かびました。

to Bの話が多く、消化しきれないところもたくさんありましたので、少しずつ学んで慣れていきたいと思います!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集