見出し画像

残される後輩への置き土産にできること

ようやく、一週間が終わりました~。
今日は、子どものお弁当があったので、
朝から鳥の竜田揚げっぽいものを揚げて、甘辛ダレでご飯が進むように。
そんな合間に妻からの「あとどんくらいで、朝ごはん出来る?」という問いにややイラっとしつつ、次男の要望通りにお弁当を作ることができた!(と思っている。)
全部食べられたかなぁ~ちょっと多く詰め過ぎたような気もしたけど、夜にニコニコしながら「開けてみて~」と持ってきたお弁当箱は空でした(^^)/

さて、今日は自分ができる、今の職場への置き土産について考えてみたい。
あと少し、私は有給消化もする気がないので、最後までこのまま走りたいと思っています。

誰も寄り付かない雰囲気で楽しいはずない!

今の部署では、組織で一番楽しい職場、を目指してきました(勝手に!そして、誰も賛同してしていない可能性すらある笑)。
話しかけづらい雰囲気、足を踏み入れづらい職場、そんな環境で働いていて、いい仕事ができるわけない、効率性や生産性が上がるわけないがない。
まず、そんなんでは楽しくない!
ってなわけで、組織内でも大評判だった、「行きづらい、相談しづらい」そういう雰囲気を変えることにしました。どんな雰囲気に変えようか…やっぱり働いている人たちが楽しいと思える雰囲気にしたいですよね!

みんなで部屋の雰囲気を変えるために

楽しい職場へのアイデアを課内で募集しましたが、もちろん反応なし!!
みんな今の職場に満足しているのか!?
いやいや、そうでもないらしい、個別に話を聞いてみると、意外にも

・音楽が流れると気分転換になるので、午後の眠くなる時間に少し流してみてはどうか。
・コーヒーメーカーが欲しい、挽きたての豆で飲むやるがいいです。
・キャビネット開けたら、オフィスグリコはどうか。冷蔵庫も欲しい。
・庁内の休憩室がダサい。もっとおしゃれ空間にして、打ち合わせもできるようにしたらどうか。
・とにかくいらないものが多い、まず捨てよう。
・ソロワークスペースもあれば集中できそう。
・もっと緑が欲しい、カラフルだと明るくなる。

とか、いろいろ思うことはあるらしい。
いいじゃないか、もうわたしは何を言われても関係ないので、
「あいつが勝手にやっていった」というテイで、やっちゃおうよ!

いきなり大改革は難しい組織

大きな変化を起こそうとするとき、小さな変化をたくさん作っていくのが良いとわたしは思っています。
最終的には、ペーパーレス!フリーアドレス化!おしゃれなミーティングスペース!とかそういうオフィスにしていきたい気持ちはある。
でも、いきなりは難しい、お金もないし。
まずは、みんなが楽しんで改革できるように、身の回りのちょっとした文化を変えていくことを始めたい。
てなわけで、まずは今日の就業前10分間で、捨てられそうなものを捨てました!
このペースで行けば、有効活用できるスペースがどんどん生まれそう(笑)!
来週も毎日この時間を設けて、ちょっとした変化を作りたいと思います!

ここからさらに挑戦できる環境のために

あと少し、自分がお世話になった後輩たちに何が残せるのか。
きっと今よりも楽しく、やりがいを持って仕事ができる環境を作っていける!
そういうイメージを持ってほしい。
悪いことばかりの職場じゃない、だけどみんなが変えていかないとすぐ悪い方向に行ってしまう。
自分たちが主役になって、文化や慣習を変えていく
そういう種を撒きたいな~と思う。

御礼

本日もありがとうございました。
週末ですね、今週も疲れが取れそうにない週末になりそうです。
諦めて、がんばります。
お時間が許せば、また覗いてください。
よろしくお願いいたします。

いいなと思ったら応援しよう!