![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148233029/rectangle_large_type_2_46fe1fa6e0ab2c4f6a88dd55e80a34c3.jpg?width=1200)
まるごとじゃないケーキ〜桃〜
朝起きたら東の空がオレンジ色だったので、急いで着替えて朝日専用スポットまでランニング。日差しが強いせいか光の線が映り込んでいた朝をトップ画にしました
本題に入ろう
まるごと桃ケーキ。ナイフでカットしながら食べるって、なんて気品あふれる食べ方なんでしょう
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146648583/picture_pc_c0938a248b1515df3b7de78c64bd37e6.png?width=1200)
まるごと一個くらいペロリと食べられるけど、何種類か食べたいときはそこまでじゃなくていい。でもまるごと感覚は味わいたい。がぶりつきたい欲もある。そんな都合のいい桃スイーツってあるのだろうか
どうする?どうなる?
いろいろ見回りしていたら参考になりそうなスイーツを見つけました
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147830333/picture_pc_89a938951ae505f88a28cfd937ded475.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148048276/picture_pc_0940263dcd309841a525c9f57dea6f42.png?width=1200)
イメージできた
桃とカスタード。生クリームのホイップをたっぷり使おう。ボトムに紅茶スポンジ。桃のほんのり甘さと香りとやさしい食感を活かす、そんな桃スイーツ
よし!これを形にしていくのに失敗の可能性もあるが、今回は出来上がりまでそのままお伝えしていきまょう
さあ作ろう
日本一桃の郷、一宮の桃。川中島って品種が気になるがまだ時期じゃないみたい。まず桃をカット。パカッと割って種をとる。その部分はカスタードたくさん入れたいからスプーンでほじくり…食べる。うまっ!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148086918/picture_pc_7363a78741ab60a02a426b93ca5ce970.png?width=1200)
ティーバックの紅茶葉をそのまま入れた紅茶スポンジをカット。カスタードクリーム。生クリーム。桃のナパージュ用アガー。桃は変色を抑えるため塩水に浸しておきました
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148087289/picture_pc_b95927c7f34f5894b57705db41d7a8e8.jpg?width=1200)
スポンジは紅茶の香りが薄かったので無印好きにはたまらない紅茶バウムに変更。切り分けて土台にします
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148137704/picture_pc_e13a0dbc076174a79a2cf6946ce4c40a.jpg?width=1200)
ホイップクリーム、細かくした紅茶スポンジを散りばめる。くり抜いたほうを上にして桃を乗せ、たっぷりとカスタード。いまのところいい感じ。やっぱり、47%生クリームはボソボソなっちゃいますね💦ケーキ屋さんは温度管理しっかりしてるでしょが、この時期は家の中だと生クリームの状態維持が難しい
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148137783/picture_pc_880fc9d8cc22672176ac63fbd4f1c6a6.png?width=1200)
完成からの食べる
たっぷりクリームで桃の存在感が薄れたが、もっと大きい桃のほうがいいかも。あっ、クリームの量減らせばいいのか。ソフトクリームみたい上手くいかなかったがこの雑な感じもいい。てっぺんに乗せたキャラメルチョコも色合いが相まっててヨシ!
これが、まるごとじゃない桃ケーキです
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148250396/picture_pc_3d42b1cd0439f04d5b3fea78233c038b.jpg?width=1200)
余計な味をつけてないので桃とクリームがやさしく口の中に広がる。バウムのしっとり感もいい。程よい柔らかな桃はフォークで切りやすかったが、バウムの土台が安定せず途中で崩れました。しっとり感ほしいのでクレームダマンドが合うかも
生クリームは濃厚な47%より42%のほうが好みかな。酸味あるジャム加えなくて正解。桃のほんのり甘さと香りが消えちゃいますから
![](https://assets.st-note.com/img/1721706447693-ad1IzggvRF.jpg?width=1200)
今回お試しで作った桃のケーキ。失敗覚悟の全公開でしたが、まあまあうまくいきましたね。桃の季節が終わる前にまたつくりたいですが、今回以上の出来になるかお約束できかねますのでご了承ください
お付き合いくださったスイーツ好きのみなさま。ありがとうございました😊