子供ができてからの、家事の役割分担はどうすべきなのか?
■嫁さんは子供の世話、自分は家事全般を担当するという分け方でいいのか?
■仕事の帰りが遅くても洗濯だけはするぞといった意気込みは意外と大事
■夫婦で話すということは鬱予防や未来への投資になる
子供ができると、家事の役割分担は、夫婦生活にとって
大事なものになってくるかと思います。
嫁さんは基本的に、子供の世話をしています。
そうすると、家事全般はたいていおろそかになります。
進んでいない家事全般を、どれだけ旦那さんがフォローできるかで、
ふたりの関係値が変化すると思いませんか?
家事は嫁さんがするものだ。俺はいっさいやらない。
もしくは、家事は私がすべてやるので、旦那さんにはやらせない。
みたいな家庭では、喧嘩することもあまりないのかもしれません。
ストレスは溜まる可能性があると思いますが、
それが家族の形であるというのなら、それでいいと思います。
私の家庭では、私と嫁さんの家事の役割分担は、
平等であるべきだと考えています。
まず、嫁さんは子供の面倒をだいたいみています。
おっぱいは嫁さんしかあげれませんから、当たり前ですが、
子供のご飯の用意は嫁さんがします。
子供を寝かせるのも嫁さんです。というか、
おっぱい飲みながらしか寝てくれない子なので、
嫁さんしかできません。
あとは、夜ご飯は嫁さんが作ることが多いです。
それ以外は私がやることがほとんどです。
掃除、洗濯、干す、洗濯したものの取り込み、洗濯物を畳むこと、
食器洗いくらいは、だいたい私がいつも毎日しています。
オムツ替え、朝ご飯作り、夜ご飯作り、子供にご飯を食べさせるなどは、
ふたりともやりますが、私がやることも多いです。
嫁さんはいまのところ専業主婦なので、それほど負担はないはずだと
思いますが、仕事から帰ってくると、
あまり家事が進んでいないことがあります。
この状態を、よしとするか否とするかは難しいところだと思っています。
仕事に行っている間、自宅でなにがあるかはわかりません。
見てもいないのに「なにもできていないぞ」と文句を言うのは
よくないことです。
こういう場合は、どうすべきか?
私の場合はなにも言わずにフォローに徹します。
なにも進んでいないものを見て、
「なにも進んでいないじゃないか、どういうことなんだ!」
と声を荒げても状況は変わりません。
それより、目下の状況を解決させるべく、
自分が動けばいいのではないでしょうか。
洗濯していなければ、洗濯しましょう。
(時間的な騒音には注意しないといけませんが)
食事の用意ができていなければ、用意しましょう。
(コンビニで買うのもひとつの手でしょう)
ただいつもフォローばかりでは、黙っている側にストレスがかかります。
作業を進めながら、嫁さんに今日の出来事を聞いてみてください。
必ず、なぜ進んでいないかの原因がわかります。
子供がぐずりっぱなしだったとか、嫁さんの体調が悪かったとか、
どこかに出かけていたために家事が進んでいないとか。
そこでもし、嫁さんから家事の作業が多くてできないという
ヘルプが出るのであれば、家事を分担して担当するものを
決めてしまいましょう。
このように分担することで、嫁さんの負担を軽減しないと、
専業主婦、もしくは育児休暇中などの主婦は、
昼間、旦那さんが仕事に出かけているために話す相手がいなくて
心を病んでしまう人もいます。
子供が言うことを聞いてくれなかったり、
うまく世話ができなかったりするとストレスを抱え、
鬱になる人がいるのです。
会話することで、自分の悩みや意見を吐き出すことができるので、
心の平穏を保つことには大変重要なことだと思います。
嫁さんと話し合った後、分担した作業についてですが、
自分の引き受け作業をどう考えるかについてです。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?