シェア
tomjin
2016年1月28日 04:23
■新生児とどう付き合っていいかわからない■抱きかかえることがままならない■ミルクを吐いただけで死ぬのではないかと恐れていた誰でも初めての出産はどう振る舞っていいのかわからないと思います。自分の子供の場合、早産だったためすぐにNICUに入院しました。2週間ほどNICU、その次はGCUに入院。結局1ヵ月ほど退院できませんでした。産まれて間もないときは、口にチューブを差してい
2016年1月27日 03:56
■赤ちゃんの血液型は産まれた時に教えてくれない■様々な事情があるために調べていない■調べるには別途お金がかかる子供が産まれて、保育器に入れられている姿を見ながらふと血液型のことが気になりました。私も嫁さんもAB型という変わった家族だったので、子供もAB型ではないかとなんとなく思っていました。嫁さんも気になっていたらしく、担当医に確認したところ、「調べていません」と言
2016年1月26日 04:48
■赤ちゃんは産まれてすぐのとき赤黒い肌のこともある■黄疸が出た子は黒いと言われている■時間が経てば黒くなくなる私の子供は産まれてすぐかなり赤黒い肌をしていました。とくに頭部が黒く見えました。早産だったこともあり、嫁さんが高血圧症だったため、血液が子供にも回りすぎて黒いんだろうか?とか、なにか大きな障害を持っているため赤黒いのではないかとか、初めての体験のせいか、ネガティブな
2016年1月25日 02:44
■喫煙も飲酒も排卵前後の時期はきっぱりと止めるべき■夜の時間を大切にすべき。当然自宅で仕事はしない。■無理しない程度に嫁さんの仕事を手伝ってあげる妊娠には精子と卵子が必要になる。ただし、精子も卵子も正常な状態でないと妊娠はしない。今回は男性の精子について書いてみようと思います。男性が射精した場合、3~6ミリリットルの精液を放出し、その中に精子は2億4000万~4億匹いる
2016年1月23日 03:08
■帝王切開はお産ではないという風潮がいまだにあるのはなぜ?■帝王切開でもお産の立ち会いはできる■子供のため、お母さんのために帝王切開がある自然妊娠でも、体外受精でも女性が妊娠したら夫婦ともにハッピーに違いありません。約1年後に産まれてくる赤ちゃんのことを考え、出産準備に取りかかることは、新しい家族ができるまでの最後の夫婦の幸せでもあります。ですが、出産を間近に控える