【書く習慣#23】勉強で一番大切だと思うこと

継続すること。

これが勉強する上で一番大切かなって思います。
理由は、3つあります。

1.時間と努力による成長

勉強は短期間で成果を出すことが難しい場合がありますが、継続的な努力によって着実に成長することができると思ってます。

僕はやると決めたら毎日勉強します。
資格試験を1ヶ月後に受けるとしたら、逆算して一日何ページ数やるか決めて
取り掛かります。
一度に覚えることなんて難しいので、かなり時間かけてやりますね。

毎日少しずつ勉強を続けることで、知識やスキルが自然と身につくようになると思います。

2.知識やスキルの定着

一度学んだことがすぐに忘れてしまうことはよくあります(笑)
すぐ覚えられる人が羨ましいww

練習問題とかは1周じゃなくて、よく分からなかったところを重点的に何周もに勉強してます。
僕的にはこうすることで、学んだことを定着させることができます。
定期的に復習することで、長期的な記憶に定着させることができてるのかも。

3.モチベーションの維持

これがいちばん大変。
最初は、理解できない内容ばかりなんです。

しかも受験勉強の時とか、好きな教科ならまだしも、嫌いな教科も勉強しなきゃならない。
モチベーションも続かなきゃ、集中力もすぐ切れてしまう。

だから、初めは意欲的に取り組んでいた勉強も、時間が経つにつれてモチベーションが下がることがあります。
だけど、継続して勉強をすることで、成果や達成感を感じることができるようになる。

あとは、勉強仲間を作ることも大事ですね。
お互いに切磋琢磨しつつ、教え合いながら頑張る。

今、株式投資の勉強をしてて、とあるスクールのメンバーと一緒に頑張っています。
お互いに成功や失敗を共有し合っているので、この金融不安な時期でも心強いなって思います。

終わりに

今日は一人で、家で勉強dayでした。
毎日経済ニュースや投資の勉強することで、これまで分からなかったフレーズも、最近わかるようになってきた気がします。
英単語の勉強もそうですが、一回勉強しただけでは覚えられないし、使うことすらできません。

勉強すると決めたら、やっぱり継続することが大事ですね。
明日は天気が良いので、お出かけしますが、出かける前や夜にまた勉強しようと思います。

本も買ったので読むぞー!!

いいなと思ったら応援しよう!