
東方体育中心のプール行ってみた
これまで行ったことは無かったですが、友人に誘われて初の東方体育中心のプールへ!
日本で言うと市民プールみたいな感じで、アトラクションがあるというよりかは普通に泳ぐだけのプールです。
だんだん熱くなって来たこともあり、普段の運動不足解消もかねていい運動になりそうです。
東方体育中心のプールに行ったときに次から気をつけようと思ったことメモも作成しましたので、興味がある人は参考までに見て行ってください(笑)
いざ東方体育中心へ!
場所は地下鉄の6/8/11号線の「东方体育中心」駅の5番出口を出て歩いて5分くらいなところに。
道案内の標識とか無いので少しわかりにくいですが、駅を出て真っすぐ歩けばなんかそれらしい大きい建物があるので多分大丈夫だと思います(笑)

プールの入口は9番口にあります。
プールに入るためには身分証の登録が必要なので、WechatでQRコードをスキャンして入力しましょう。
入力内容は確か基本的な個人情報と電話番号、パスポート番号だった気がします。
わからなかったら受付におばちゃんがいるので聞きながら入力しましょう。
結構優しく教えてくれます(笑)
プールの料金は90分20元。
90分を過ぎると自動で料金が追加されてしまうので気をつけましょう。
(自分は2時間だと勘違いしていて30分の追加料金+20元を払う羽目に(笑))
午後3時以降は90分40元になるので、行くとしたら3時前がお得ですが、その分人が多いので少し混雑するかもです。
自分が行った時は50mプールが左から3つに初級・中級・上級と泳げる人のレベルに沿って区分分けされていました。
初級は泳ぐのまだ苦手、中級は普通に泳げるけど長くは無理、上級は問題なく泳げるみたいな感じだったと思います。
初級は人もあふれていて泳ぐのも人にぶつかったりと結構大変なので、泳げる人は中級か上級に行った方がよさそうです。
自分はプールで泳ぐのなんか10年ぶり?なんで最初は初級エリアへ。
少し不安でしたが、普通に泳げる(笑)
意外と体は覚えてるもんで、スイスイと泳げました。
ただ一緒に行った友人が結構苦手で(笑)さすがに中級エリアに行くのはキツイということでずっと初級エリアで泳いでました。
「向こう行っていいよ」って言われたけど、1人でもくもくと泳ぐのはさみしい(笑)
せっかく一緒に来たんだから一緒に泳ごうよ、ということでのんびり泳ぎました(笑)
久々に泳ぎましたが、泳ぐのって楽しい!笑
運動不足解消にもなるし、これから通おうかしら。
この日のために水着も買っちゃったし、たくさん泳がないと損よね。
なんやかんや2時間があっという間に過ぎ、その日のプールは終了。
何回か足がつりそうになりながらもなんとか泳ぎ切りました(笑)
シャワーを軽く浴びて、外のベンチでぼーっとする。
春の風が気持ちよく、僕らを優しく撫でる。
あまりの気持ちよさに眠気に誘われる。
目の前にベッドがあったらダイブしたい気持ちに襲われましたが、「いや、飯食うっしょ」って言われたので頑張って起きました(笑)
夕飯は羊肉串を食べに行ってその日は終了。
運動の後のビールは最高っすね(笑)
運動した後ビール飲んじゃったらもったいない気もするけど、運動の後のビールがなかったら何かものたりない!笑
ダイエットはなかなか難しいなーと思いつつも楽しく過ごせた1日でした。
東方体育中心のプールに行くときに次から気をつけようと思ったことメモ
サンダルで行く:外履きのまま更衣室に行くので、プール後外履きが濡れる危険性が。サンダルだと便利。
午後2時半くらいに行けば、3時以降はグンと人が減るので泳ぎやすくなる。
ドライヤーが無いので、必要な人は持って行った方がいい。
入場前に準備運動をしておく。90分しかないので、準備運動やシャワーの時間も考えたら60分くらいしか泳げない。
おわり
いいなと思ったら応援しよう!
