![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34080264/46ef9bb6c71c874774b4525ec4bcfd43.jpeg?width=800)
- 運営しているクリエイター
記事一覧
![](https://i.ytimg.com/vi/0t1fE-bFaQ0/0.jpg)
ドイツツアーDAY1〜2 旅と食と観光とライブ
改めまして、ドイツツアーへの応援、本当にありがとうございました。 お陰様で素晴らしい旅、ライブを経験し、無事に帰国しました。 さて、今回の旅を動画にまとめてお届けします! ライブはもちろん、移動の飛行機内や、ドイツ現地での観光や食も含めて、一緒にドイツへの旅を楽しんでいただける内容になっていると思います。 まずは、羽田空港からヘルシンキを経てドイツに到着したDAY1と、そのままドイツの古都ポツダムを観光し、締めくくりにホテルのレストランでの飛び入りライブまでのDAY2をお届けします。 あなたの旅の特等席でどうぞお楽しみください! (6月13日21:00〜プレミア公開になります) 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 明日もあなたに良いことがありますように♪
![](https://i.ytimg.com/vi/kWe53mLSxc0/0.jpg)
北九州市制50周年に咲いた「ひまわりの花」
9年前の昨日、2013年1月20日は初のホールでのワンマンライブを開催できた忘れられない日です。 その日の貴重な動画を、改めてnoteで共有したいと思います。 北九州市少年少女合唱団とのコラボで歌った「ひまわりの花」です。 それより前、ぼくが事務所独立し拠点を福岡に移したタイミングの2011年に、NHK北九州放送局が開局80周年を迎えました。 80周年記念で開催された“きたきゅうのうた”のコンテストでこの「ひまわりの花」がグランプリをいただきました。このコンテストがなければ「ひまわりの花」は生まれませんでしたし、NHK北九州放送局への感謝とご縁も深く感じています。 それ以来、北九州の少年少女や社会人の合唱団によって、「ひまわりの花」を合唱していただくようになりました。 そして迎えた北九州市制50周年の2013年。 北九州市小倉にあるムーブというホールがぼくのホールワンマンライブの初舞台となりました。このムーブは音楽の練習室や勉強ができるスペースもあり、ぼくも実際に高校生の頃に活用していた場所です。 この日のコンサートのタイトルは『祝おう!歌おう!ひまわりの花』でした。 ふるさと北九州市への感謝と応援を込めた「ひまわりの花」を次世代の子供たちと、ホール満席の皆さんに届けて北九州市をお祝いできた瞬間の動画を、改めてお楽しみください。 2023年には北九州市制60周年を迎えます。 事務所独立からの10周年であり「ひまわりの花」からの10周年の2021年は、コロナな影響で記念ねステージなどはできませんでした。 北九州市制60周年の節目に向けては、またたくさんの場面で歌を聴いていただけることを願い、今は創作、制作の種蒔きに注いでいきます。 またご一緒に大きな花を咲かせましょう。