
セブンイレブンの無洗米を買ってみた
無洗米
ジッパー付き
あ。
これわざわざ移しかえなくていいじゃん!
まだ2kgなら軽いけど5kgになると慎重に
重いし
結構、こぼす
バラバラバラ〜と
不器用
あのばら撒いた後の悲しさよ
とほほ
一粒ずつ拾う悲しさ
ざざーっと拾うとゴミ混ざるもんね
災害時は水に困る
そんな時に無洗米に食べ慣れてるといいなぁっと思ってたまに食べてる
食べ慣れてないとね
災害の時にいつもと違うものを食べるよりいつもと同じものを食べる方が安心する
それでなくても気が動転しているから
だから慣れておきたい
無洗米は普通の米の水の量より多め
その年の雨の量にもよるから水の量は自分がおいしいと思う米のかたさになるまで水の量を足したり引いたり
数日それして安定してくる
まぁそれは無洗米に限らない
新米はとくに
お米好き
水と米さえあれば何とかなると思う
もしガスとかIHが止まったら
災害の時でもご飯は食べたい
そんなわけでいつもご飯鍋で炊いてる
備えてガスコンロも備えている
我が家のご飯鍋の炊き方
ご飯鍋によって炊き方がちがう
火の加減も、時間もちがう
うちの場合、米を洗って30分おく
中火にかけて白い湯気がバーっとたつのを待つ
ここまでだいたい10〜12分
鍋の蓋がカタカタ鳴るのが合図
湯気が上がったら弱火にして5〜10分
水分がとんでぴちぴち音がすると出来上がりの合図
使っているガスやIHの火力で違うので
ピチピチと音がするまで待つ
あと、匂い
ちょっとおこげの匂いがし出すとやりすぎ
すぐ止めて
あとは蒸して10分
我が家はこんな感じ
無洗米の水の量
うちの場合は1合の水+45ml
表記より多め
2合の場合 90mlプラス
柔らかいのが好み
冷えても美味しいし
人それぞれじゃね
さて
本日Amazonプライムセールで
無洗米を買ってみた
Amazonで米を買うのは初めて
楽しみ
おわり