見出し画像

vol.104 ほとんどの人は自分の身体や食事の客観視が苦手

これは、自分にも
言える事なのですが、
体重ばかりに気をとられていると、
いつかは限界がきます。


いつも言う
体重は目安でしかないけど、
何を取り組めばが良いかの行動の


指標ではあります。


例えば、
BMIが標準値であっても(18~25)
体脂肪率が高い人もいれば、


BMIが標準値以上であっても、
体脂肪率も低く、
引き締まったアスリートや
ボディを持った人はいくらでもいます。


今日はそんなダイエットやボディメイクにおける
考え方についてのテーマです。


2023.3.16 ㈭ vol.104
Let's do it!!🔥


本日もお疲れ様です。
TOMBLACK代表の山本です😁
岡山県津山市にてPersonal Training Studioを経営しております。

【身体作りというトレーニングをツールとして、
Quality of Life人生の質を高める場所と空間を届ける事をビジョンに掲げています】

ほとんどの人は自分の体型の客観視が苦手というテーマについてですが、


結論から言いますと、

「自分の顔を自分で見る事はできない。」


これがわかりやすくシンプルかなと思います。


良く動画で自分の姿や体系を見ると
意外とイメージと違っていたり、

自分の声も録音したものを聞いてみると、
全然違ったというのは、
よくある話です。


これはダイエットや減量でも置き換えられ、

食べる量が少ないのに、
体脂肪が落ちないパターンや

食べる量が多い事に気づけていないパターン
なんかもあります。


前者のパターンだと、
これは摂った食事、
つまり栄養が


正しく消化されていなかったり、
吸収されず、結果、
上手く代謝されなかったりと言えます。


例えば、
甘いものが好きという方、

僕も甘いものは好きなほうで
ありますが、


甘いものが好きなのは、
自分のメンタルが弱いと話される方がおられます。


確かにそれも間違いではないとは
思いますが、


ただ、
僕が最近、Instagramやnoteの記事でも
最近、話題に取り上げたりする内容に、

糖質はエネルギー源であるという事を
お話ししてます。

まあ当たり前と言えば、当たり前なんですが、

では、

甘いものがほしくなるとは?

どんな状況か??


メンタルが弱い?
依存性が高いから?


もちろん、これらもあるかと思いますが、
甘いものがほしくなる事は、

「エネルギー不足であるんです。」

いやいや
だからそれさっき言ったじゃんと。

そうなんですよ
ですから、
甘いものが欲しくなるのは、
エネルギー不足であることに
本当の意味で気づけていないんです。


その他の食事や栄養が正しく、
かつ自分にあった内容で摂れていなく、

結果、
甘いものを我慢し続けた結果、
その期間が過ぎると
我慢の限界を超え、


さらに食べてしまう事に気づけてなかったりします。


だからこそ、
こういった方々が糖質制限や断食、ファスティングは
悪手になってしまう事が大半です。


結果、
身体にとって

【今】

必要なものが入ってこなくなる。

さらにエネルギー不足を招き、
エネルギーを使う事が苦手になる
現象が起きてしまいます。


何だか禅問答のような
感じはありますが・・・


もう一つの例で、
麺類が好きという方。


確かに麺類も美味しいですし、
日頃から良く食べると言う方、


実は咀嚼、噛む力が弱かったりも
考えられますよね。


甘いもの好き=エネルギー不足

エネルギー不足に陥るのですから、

糖の代謝が上手くいかなかったり、
筋肉に糖を蓄えられなかったり、

糖を蓄えるのはどこか??


【肝臓や筋肉】


どこまで言っても
筋力をつけていくことは必要そうです。


こうやって他人の事の客観視は出来ても、
自分の事になると見えなくなるのが

人間なのかなと。

とわいえ、
現代では便利なiPhoneやアプリ、写真、動画もあります。

使えるツールは使いこなし、

そして、人類にしかできない価値を
高めて、考えていけたらなと思います。


本日も最後までお付き合いくださりありがとうございました。

それではまた明日😊

TOMBLACK山本





いいなと思ったら応援しよう!