![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173871015/rectangle_large_type_2_9d4491f876cd9633973a36c0b6ca08fa.jpg?width=1200)
[ 形式知と暗黙知]でジムやトレーナー、インストラクターを選ぶ時代⁉︎vol.781
どうも山本です!
僕が経営しているスタジオは
人口わずか10人弱程度(9.751万人2023年2月1日時点)の田舎町ですが
割と結構Googleマップの口コミを頂いております。
皆さんが書いてくれている言葉やメッセージは、
ぜひ皆さんもジムやスタジオ選びや
参考として見て頂ければ嬉しいのですが、
人口9万程の街の中で
一人経営で、グループレッスン担当のインストラクターが一人いる小さなスタジオですので、
その中では良くコメントは頂いているほうだと思います。
(ハイ、完全に自分で言っちゃってますw)
ということで本題なのですが、
皆さんはトレーニングジムやスタジオ、
スポーツクラブなど
どんな理由で選ぶでしょうか??
もちろんこれに正解はないです。
それぞれ個人によって目的は異なります。
良くある理由としては、
高い技術力
豊富な専門知識
技術力
トレーナー、インストラクターさん自身の身体
コンテスト受賞
と思っている方はおられるかもしれませんが、
実はそんな事ないな〜とも思っています。
2025年は特にここは重視される時代が来ている
誤解を招くといけないので注釈をいれますが
技術や知識は生涯学び続ければならないです。
おそらくこのフィットネス、トレーナー業界、
人の身体作り、健康作りに携わっている方で
今の知識や技術で満足している人はいないのではないでしょうか??
うちのスタジオは
100%日本ナンバー1の知識と技術ですと
言える場所はおそらく皆無かと。
日本トップレベルの知識技術を持った方がこの業界も本当に
多く存在してますが、
その方々が未だに年間数百万、
いやもっとかもしれませんが、自己投資して学ばれてます。
1年程前ですが、
ご新規のお客様で当スタジオに来店した理由はなんですか?と
カウンセリングの際に、
「トレーナーさんの技術や知識の差はわかならいけど、シンプルに合わなかったんです。」と
そう、それ以上、それ以下でもなく、
ただ逆に説明も細かすぎて、
数回で辞めてしまった。と。
もちろん、我々サービス提供側、
このシンプルな理由以上にもっと掘り下げて考えておく必要は必ずあると思っていますので、
ここをもうすこし因数分解してみると
これはダイエットやボディメイクでも似たような部分、
共通する部分、
そして中核の部分であると思っていますが、
ダイエットをしたい
筋肉をつけたい
ピラティスをしたい
トレーニングをしたい
痩せたい、モテたい
などなど
常にセンターピンにあるには、
身体作りをして、ダイエットをして、トレーニングをして、その先にあるそれぞれの体験や目的を達成する
なはずです。
逆の言い方をすれば、サービス提供側はこれら
トレーニングの先にある体験や結果の先にある目的を届ける必要があります。
痩せて好きな服を着たい
キレイになって彼氏を作りたい
猫背を治して、腰痛や肩こりを治したい
これには必ずのその方の先の体験、何か手に入れたいものがあります。
つまり僕らが提供しているサービスの本質は、、
トレーニング
ヨガ
機能改善
ストレッチ
運動
ダイエット指導
これらですか??
もちろん答えは、ノーで
先程もいったように
これらの先にあるものですよね。
これらはツールでしかない。
僕自身これはお店のオープンからもこのnoteにもビジョンの中だったり色々な所に掲げて発信してきました。
最近iPhone16proに変えたのですが、正直カメラの機能の見分けは15proとも違いはわかりません
美容師さんの技術もその他のお店との差はわかりません。
ウイスキー山崎の10年と11年の違いの見極めもわかりません(proや専門野方なら分かるはず)
これだけAIが発達し、ChatGPTが文章を僕が30分かかるところを1~2分で作り、以前なら修正や人間味があるような表現に変えるなどの必要がありましたが、
それもなくなってきてます。
ちなみに文章は僕は自分の頭のトレーニングとして自分で書いてますよ。
今やホームページやインスタなど
自分達の専門性をセールスしていますが、
実はサービスを受ける側はその違いって正直わからなかったり認識できてないんです。
形式知と暗黙知という言葉がありますが、
みなさんはこれについて考えたことはありますでしょうか??
僕が2025年特に冒頭に大切になってくるといった理由はここにありますが、
形式知は、
データや知識、数字、言葉など共有しやすかったり、説明ができる。
論文やお店のマニュアルや教科書などです。
一方で暗黙知は
経験や直感、
身体感覚など、言葉で説明しにくい知識で
昔ながらの地元で流行っている店主の味付けの感覚や
長年業界トップセールスの営業マンのトークやオーラ、雰囲気
プロスポーツ選手の身体の感覚
言葉にはできないけど、なんかいいと思ってしまうサービス
(違ってたらごめんなさいw)
個人の経験に依存しますし、
そう。
そしてこれが最もAIが苦手とする部分です。
優しさとか
人間味溢れるとか
生ライブとか
一年ほど前にご新規の方が
2回ほどで当スタジオにくる前に「何となく辞めた」といった理由がありましたが、
僕らが提供しているサービスの
トレーニング
ヨガ
機能改善
ストレッチ
運動
ダイエット指導
などなどこれらがツールであり、
大切なのは、
この形式知と暗黙知で言えば、
「人」であり、
「誰が」やっているか。
人間力とでも言えるかもしれません。
僕はTOMBLACKとして、
技術や知識よりもまず先にここを重視しますし、
人をベースとしてサービスでありたいと思っています。(何度も言うように知識や技術は必須で学びに続ける義務があります)
逆の別の言い方をすれば
・相手のことを思えなかったり
・自分のことしか考えれなかったり
・誠実や真面目でなかったり
・他責思考
・ものを丁寧に扱わないなど
こういった方は苦手です。
これは僕の場合、
お客さんでも同様です。
もちろんこれは自戒もこめて発言してますから
どんなに技術や知識があっても
「笑顔で挨拶をする」
「ありがとうという」
「掃除をする」
「不機嫌そうにしない」
「ごめんなさいとちゃんと伝える」
なんか小さいこどもに対して言ってるようですが、
でもここができないと正直、やっぱり静かにフェードアウトしちゃうし、
サービス提供側は厳しいと思います。
何度もいうように自戒も込めてです。
暗黙知と形式知
AIのサービスはすぐそこまできているからこそ、
いやもう共存の形だからこそ、
コンビニの数の美容室が増えたように
誰でも、情報が手にはいり、
こうやって情報の価値が下がっているなか
差別化に繋がるのは、
最後は「人」の部分かなと思ったりしています。
人間力における
目には見えない、説明がしにくい部分
でも「なんかいい」のこの
なんかの部分w
皆さんはどんな方法でお店やサービスを選びますか??
ではでは~~