![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89406805/rectangle_large_type_2_7feeaa2098b77bd92213362b66cec8a7.png?width=1200)
自分で面倒を見るべき❓施設に預けるべき❓
みなさん、こんばんは♪
あなたを褒めます、あなたの人生底上げします❗
こころが軽くなる、孤独解消カウンセラー、
とくちゃんです🎵
今日も秋晴れの気持ちのいいお天気でした。
涼しくなってきたので暖かいものがおいしい季節ですよね~☺️
さて、今日はタロットセラピーを受けて下さったクライエントさんをご紹介したいと思います。
今日のクライエントさんは、Tomato mama cafeをオープンして以来、応援して頂いてる
リピーターさんです。
何度もタロットセラピーを受けて頂き、ありがたい限りです❗
最初に引いたカードは女帝の逆位置
過剰と欠乏、不安定な状態、不満足、コントロール不足
全部思い当たるような‥とクライエントさん
お話をお伺いすると、義理のお母様が大腿部を骨折し
お年のこともあって、もう以前のように歩けない恐れがある
いろいろと考えて、施設に入ってもらったほうがいいのではないか、と考えたクライエントさん。
でもご主人は施設に預けるのはかわいそうだ、
母さんも義理の両親を見てきた、
と仰ったそうです。
ここで二枚目を引いてみました。
星のカード
優先順位、
と、あります。
ご主人は昔気質な方なので、
「施設に預ける=母親を捨てる」
と思っているのでは❓
自宅で世話をすることはクライエントさんの負担が増えることになり、仕事もセーブしないといけなくなってしまう
優先すべきことは何か、をしっかり話し合ってみては❓
とお話させて頂きました。
ここで三枚目
ご主人はどう思ってる
に、恋人のカードが出てきました。
協調性、心地よいコミュニケーション、
「主人はそういう人です。
優しくって」
と話されていた、クライエントさん。
ご夫婦の信頼関係はしっかり築けていらっしゃる様子。
最後に出てきたカードは
節制のカード
心身の調和、高い理想と広い視野、過不足のない状態、協力的で順調
と前向きなキーワードが並んでいるので
施設にお義母様を預けることは親を捨てることではない、
ことを時間をかけて、説得されてみてはどうですか❓
と改めてお話させて頂きました。
ご結婚されて1年
同居のお義母様にものすごく遠慮しながら
過ごしてこられたクライエントさん。
でも、ご結婚されるときに、介護はしないよ、
と話していたので、今回、ご主人が施設に預けることに及び腰になっていることが不満だったそうです。
足が悪いということは、トイレの世話や、汚れ物が出たときの処理、すべて負担がかかってしまいます。
家で見るということはそういうことであり、
またお義母さんも自力で動けないため
そばに誰もいないときは、車椅子に長時間座ったまま、寝たままの状態も想像できます。
施設のほうがレクリエーションもあり、細やかなケアが期待できるのではないか
そういった施設に預けるいい点もご主人に伝えていかれるとのこと。
クライエントさんがスッキリしたお顔をされていたのがとても印象的でした。
クライエントさんのご希望通りに事が進むようにお祈りしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1666265260971-yBKkxKRrsm.jpg?width=1200)
タロットセラピーって何❓
と気になったあなた
お申し込みは下記リンクから。
ご予約の際、MOSHへのご登録が必要です。
面倒な場合は公式LINEをご利用ください。
公式LINEはこちらです。
お問い合わせだけでもお気軽に❗