偏見フィルターを外す。
自分がいつも、どんなフィルターを通して世界を観ているのか?
自分の偏見フィルター探しが結構面白いので、今日はそんなことをお伝えしたいと思います。
これも自分の思考(こだわり)に気付く→外す、というヨーガの修行の一つですね。
先日のヨーガ教室で、とあるご婦人がこんなことをおっしゃいました。
先生、どうしたら、もっと身体が柔らかくなりますか??
ヨーガ教師になってからというもの、この手の質問には、毎回、出た!また来た!と、ちょっとアレなんです(^^;)。
そもそも、身体の柔らかさって、みんな誰と比べているのかなぁ?とか、
どこまで行ったら、納得するのかな?とか、
ヨガ=ストレッチと思ってます!?とか、
柔らかくなって、どうなりたいの?とか、
答える方の私としては、もやもやが湧き出る質問なんですね。
そして、その質問を下さった方は、お歳の割には、柔軟性も高く、ご自分でしっかりとトレーニングもされていて、私から見ても
もう、十分やで~~~
という突っ込みが入るレベルなのです。
私は最初、そのまま、
「それだけ開脚ができて、前屈ができて、普段からよく歩いていらっしゃるし、もう十分ではありませんか??」
とお答えしたました。
そしたら、あぐらをかいたときに膝が床につかないことに悩まれていたようなんですね。
へぇ~。やっぱり、人って出来ていることより、足りないことに目が行くんだなぁ。サントーシャ(知足)って大事だわ~なんて、また全然違うことに感心してたら(笑)、その後に、こんなことをつぶやいたんです。
私の周りの身体が柔らかい人は、長生きで健康な人が多いんですよね~
身体が硬い人は怪我をして、そのまま入院して、病気になっていくんです。
私は健康でいたいから・・・・
あら、なんか・・・切ない。
一瞬、言葉を無くしました。
そうか、『柔らかくなりたい』の裏にはこんな切ない思いが込められていたんだなぁと。
もしかしたら、家族に迷惑をかけたくない、とか、そういう思いもあったのかも。
と、私はこの瞬間に気付きました。
私はこの方に対して、
もう十分に柔らかいのに、「もっと!もっと!」という、欲が
強い状態なんだなぁ。
「欲深い」=いけないこと、だと勝手に判断していたことになります。
これが私の偏見フィルターです。
誰もが、『健康で長生きしたい』という思いを抱えていますよね。
ヨーガを実践していくと、最終的に生死へのこだわりからも離れていく事ができるのですが、健康でありたいという願いは、誰もが持っているものですし、私自身もそれをサポートするためにヨーガ療法士となりました。
柔らかくなりたい、痩せたい、筋力をつけたい、、、、
色んな希望の裏には、表面的なものだけではなく、本当はどうなりたいのか?その人の想いがとても込められていることに気付かされた瞬間でした。
私にはもっと頭の柔軟性が必要だなぁと気づかされた、お話。
日々の思考をチェックするのも、本当に地味ですけどね。
こんな小さな積み重ねで、どんどん思考の枠が広がって、自由になっていくのはとても楽しいなぁと感じます^^
あなたも自分の 『偏見フィルター』を探してみてください♪
状況に応じて、付け外しができるようになると、結構面白いですよ~^^