
社会人のモーニングリーティンは何が正解かなってお話
「朝はギリギリまで寝てたいんじゃーー!!」
仕事をしていると、出社ギリギリまで寝てたいですよね・・・気持ち分かります。睡眠大事。
しかし、そんな人にこそ、モーニングルーティンで自己肯定感をあげることがおすすめです!!
ちなみに言うと、昔の私もギリギリまで寝たい派でした。。。
出社ギリギリに起きて、急いで朝ごはんを食べて家を出る。そんな日々でした。
しかし、今回ご紹介するモーニングルーティンを取り入れたら、モチベーション高く、出社できるようになりました!
朝にやる気を出しておくと、非常に幸先のいい1日が送れます。
気持ち良く、仕事に取り組めています。私。
今回は、そこまで時間がかからないルーティンをまとめました!(朝に1時間歩けとか、30分ランニングとか自分でも絶対無理ですし…)
短時間でも、効果があるルーティンです!
ぜひご参考までに!!
朝のおすすめルーティン
私がおすすめする or 今後とりいれたい朝のルーティンをまとめました!
朝日を最低5分は浴びる

本やYouTube上の成功者たちが皆、口をそろえて言うのは、朝日を浴びること。
これは読者の皆様も理解していることでしょうが、一応、ご説明します。
まず、朝日を浴びると、脳内伝達物質であるセロトニンが分泌されます。
セロトニンはリラックス効果やストレス解消、睡眠の質の向上などに効果がありますね!
他にも、朝日をあびることで、体内時計が調節され、夜に自然と眠気が来たりします。
私が一番効果を感じたのは、この《夜の睡眠》です。
朝日をしっかりと浴びた日の夜、ちゃんと寝つきがよくなって、次の日、すっきり起れました!
やはり、朝日を浴びるのは大事ですね。
朝日は最低5分も浴びれば効果がありますので、誰でも取り組むことができるルーティンだと思いますのでぜひ!
人生の目標から逆算したTodoを整理

Todoリストを毎朝整理することも、成功者がやっていることです!
日々の達成感を得やすくなる工夫ですね。
毎日、目標もなく働いていると、自分が何のために働いているのか分からなくなり、仕事へのモチベーションが低下しちゃいます。
そこで『Todoリスト』です。
書く内容は簡単です!
達成したい目標
その目標を達成させるための項目
現状の問題点、解決方法
今日やるべきこと
これらを書いていきます。
こうすると、目標から逆算したTodoを書けるので「今日やる作業は、この目標を叶えるためだ」と頑張ることができることでしょう!
私も朝の数分にTodoを書くようにしました。
すると、目標に向かって頑張っている意識が芽生え、「仕事がめんどくさいなぁ」と思いづらくなりました!
あと。なるべく紙のノートのほうが、頭に残りやすいみたいなので、私はノートに毎朝書いています。
小さな作業をして達成感を得る

自己肯定感を高めるために、達成感をあじわっておくのは大事です!!
朝に、何でもいいのでやるべき作業を一つでもやっておきましょう。
すると、朝から1日の終わりまで、自己肯定感が高まった状態でいられます。
「今日やるべきこと 1 つやったんだ!俺ってえらい!」と、気持ち良く一日がスタートできます!
私は、毎朝数十分、資格の勉強に当てています。
勉強が終わったら、軽く部屋の掃除をするルーティングです。
勉強もできて、部屋もすっきりして気持ちがいい状態で出社をすることができています!
小さな作業例として、ほかにも、次のようなことがあげられます。
筋トレ
読書
ウォーキング
自分のためになることを、毎朝のちょっとした時間にあててみてはいかがでしょうか?
瞑想は効果あり?
瞑想って効果あるかな? 甚だ疑問です。
しかし、心をリラックスさせる効果、今を集中するには最適だと言っている方は多いです。
瞑想をすることで、脳をクリアな状態にして、ストレスを減らしたり、ポジティブになれたりするみたいですね!
ポジティブな気持ちで1日をスタートさせたい方は、5分でも効果があるみたいなので、ぜひ試してみてください!
◆「呼吸の瞑想」のやり方
・背筋を伸ばして座り、目を軽く閉じる
・息を吸い、腹や胸が膨らむことだけ集中
・息を吐き、腹や胸が縮むことだけ集中
・ほかのことを考えず呼吸だけに集中する。
継続するコツ

朝のルーティンを油断をすると、三日坊主になっちゃいます。。。
けれど大丈夫!
私が継続できているコツをご紹介しますね。
ハードルを下げる
やるルーティンを決めたとします。
私の場合は、毎朝note、資格勉強、読書です。
決めた作業を、最初から完璧に取り組まない!
これが大事です。
どういうことかと言うと、
毎朝note → 1記事を絶対完成
資格勉強 → 100問解く!
読書 → 50ページ読む
このように絶対完璧にやろう!と決めてしまうと、続きません。
(自分で実証済みです……)
最初から完璧を求めると続かないので、最初は「これならできる」と思えるレベルに設定しましょう。
つまりこういうこと!
毎朝note →
1記事を絶対完成→ 1行書く資格勉強 →
100問解く!→ 10問を解く読書 →
50ページ読む→ 1ページ読む
なぜこれが良いかと言いますと、「小さな成功体験が詰みあがる」からです。
すると、達成感が得られるので、「今日もやったなー!」と続けられる自信がつきます!
まずは始めることが大事ですし、小さなことでもやっているあなたは偉いんです!
無意識で作業開始!
何も考えず、習慣化しちゃうんです!
朝に、顔を洗って、歯を磨く動作に疑問を持ったり、やるかどうか考えたりはしませんよね?
同じように、無意識でも作業をするようにしちゃいましょう!
何も考えず、机に座って作業開始です!
考えちゃうと「めんどくさいな…」「今日はやらなくても…」と雑念が湧いてきちゃうので、もうぼーっとしながらでも机に座ってPCを開きます。
まとめ
朝を制するものは1日を制す‼︎
と、成功者の本やYouTubeで行っていました。
本当にその通りで。
憂鬱な気分で朝をスタートするのは勿体無いです!
せっかくなら、気持ちよく1日をスタートしましょう☀️
最初から、何もかもやろうとすると挫折してしまうので。
少しずつ、数分でも良いので、自分に合ったルーティンを取り入れて、良い1日を過ごしましょう♪
ーーーーー
有料記事をはじめて書いてみました。もしご興味があれば、のぞいていってくれると嬉しいです!!!
ーーーーー