見出し画像

精霊の国日本 東京神社 神田明神

クイズです。

神田明神って、都内の神社なのに、○○・・・。

○○に入るのはなんでしょうか?
私の所感です。

神田明神の門

こちらは、古神札受け箱があるのも嬉しい。

都内の神社はないところがほとんどです。

時間外に来ても、自動お守り販売機がある。

猛暑に来ても、 上から気持ちのいいミストが振り撒かれ、癒されます。

神田明神の滝

たくさんの大きな摂社宮もある。

・裏参道をあがってすぐにある、末廣稲荷様。きりっとしたお稲荷様です

末広稲荷 - コピー

・金比羅大神さまと三宿稲荷社様  合祀されているんでしょうね。

金毘羅 - コピー

その左奥にある、銀杏の木。都会に関わらず青々と、茂っています。

銀杏 - コピー

・合祀殿

合祀殿 - コピー

・本殿左奥にある、江戸神社

江戸神社 - コピー

・浦安稲荷様。摂社の中で一番古く、風情があるように見えました。

浦安稲荷 - コピー

・八雲神社様は、二柱、鎮座しておられました。

八雲1 - コピー

八雲2 - コピー

・水神様

水神 - コピー

明るくてお祭りの雰囲気があって、みんなの 心のふるさと 、という感じの神社。

秋の朝8時半くらいに行った時は、神主さんたちが落ち葉を掃除中。

喫煙所があるのも珍しい。出勤前のサラリーマンでしょうか、たむろっています。

ここに来られる参拝者はマナーがよくて、見習いたい方が多い。

男性が多いですね、土地柄 でしょうか?

さて、クイズの答えです:空が広い。

ここに来ると、いつも空が広い、と感じます。
なぜでしょう……。

神田明神の冬

空の広さを感じる神社は、あとは明治神宮と、千葉県の稲毛浅間神社ですね。

妻恋神社から3分、湯島天満宮から8分、出世稲荷神社から10分、
太田姫稲荷神社から12分、金刀比羅宮 東京分社から17分。

東京に行かない方にも神田明神はいろいろ出しています↓ すごい!




精霊の国日本 東京神社は、Amazon.co.jpを宣伝し、リンクすることによりWebサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

いいなと思ったら応援しよう!