【Edge Rank 1145】内臓脂肪がピークアウトしたかも知れない話【中川マナブ】
今週からようやく秋の気配を感じ始めていますが、今年はいつまで経っても暑さがピークアウトしないですね。
ということで今回は今年の春から取り組んできたことが一定の成果を得たので、ご紹介します。
4年前から脂質異常症が続いていたのでダイエットした
奥野さんに続いて僕もダイエットネタです。
毎年春頃に健康診断を受けているんですが、4年くらい前から「脂質異常症」が続いていました。
ここ数年、体重は増加傾向で春先は67kgほどの体重があったのですが、今年の春の健康診断でも「脂質異常症」が指摘されていたんですよね。ご存知の通り「脂質異常症」が長らく続くと生活習慣病になりやすくなることから、今回はダイエットを強く決意。
結果的に5ヶ月間で約5kgほど減量することができました。
これまで、食べ物はいろいろ気を使ってきたんですけど、なかなか減量に繋がらなかったので、いろいろと知識を得て、まずは食生活から見直していきました。食べ物関係で見直したのはこんな感じ。
肉を極力減らして魚中心(主にサバ煮)にした(作り置きして1日1回は食べる感じ)
もともと減らしてたご飯の量をさらに1割ほど少なめにした
時間がかかるけど、とにかくよく噛む(目標1口30回)
夕食は出来るだけ18時頃までに済ませる
自家製の酢タマネギを作って漬け物感覚でほどよく摂取
そこそこ良い醤油・味噌・酢・塩を料理に使う(油は控える)
MCTオイルをほどよく摂取
納豆を食べる(納豆のタレは使わない)
緑茶をよく飲む(ジュースは飲まず炭酸水、コーヒーはブラック)
お菓子のおやつは控える(お腹が空いたらナッツか海苔を食べる)
高カカオチョコレートを食前に食べる
効果があったものや効果があったかよく分からないものまで、いろいろ試してみました。リスト化してみると面白いですね(笑)。もちろん個人差があると思うので、これで絶対に痩せられる訳では無いと思いますけど、食は無理のない範囲で、いろいろと気をつけていました。
他にも夏前はウォーキングを強化(隣駅から歩くなど約1時間以上)して、夏本番になってからはウォーキングは控えて、自宅で腕立てや腹筋、スクワット、プランクを中心に自重筋トレを1日30分くらいやって、痩せやすい&太りにくい体を目指しました。
そうした甲斐もあってか、体脂肪率と体脂肪量も順調に落ちて、体脂肪率は今月時点で17.3%と、今年5月から2%以上落ちました。
体組成計は「Anker Eufy (ユーフィ) Smart Scale P2 Pro」を使用して、専用アプリで管理しています。
はじめの頃「内臓脂肪」は「11.0」と高かったのですが、いまは「9.0」まで下がって、ひとまず正常値で落ち着いています。
体組成計の数値だけだと、なんとも分からない部分があるのですが、去年「痔」の手術を受けた際に「大腸内視鏡検査」でポリープを3つ切除(どれも良性)したので、先月改めて「大腸内視鏡検査」を受けました(今年は特に異常なし!)。
その際に血液検査も受けたんですが、春の健康診断の時と比べると「総コレステロール値」や肝機能の値も軒並み正常値内になっていたので、ダイエット効果もあって「脂質異常症」についてはひとまずピークアウトしたのかなという感じです。
もちろん、食生活を戻すとすぐに戻ってしまうと思うので、食生活や運動をキープしつつ、もう1〜2kgほど減らせばベスト体重になるかなと思ってます。
お腹もだいぶ凹んでベルトの穴の位置が今までと違うと、なかなか気分が良いもんですね!
ということで今月のEdge Rank、東京散歩ぽ(中川マナブ)号もお開きの時間です。ありがとうございました。
今後もこちらのnoteも含めて、情報を発信していきますので、よかったら下のハートマークを押して「スキ」してくださいね。