2022年度、東京都では「フリースクール等に通う不登校児童・生徒支援調査研究事業」という調査研究が始まりました。
という目的のもと、2023年度も調査協力金を引き上げて(児童・生徒一人につき、一月当たり1万円→2万円に倍増)、本事業は継続されています。
2022年度の調査報告はこちらに記載されています。
これまでは無かった、フリースクール等に子どもが通うご家庭に対する行政からの経済的な支援に繋がる本施策は、多様な学びを選択しやすい環境づくりへの大きな一歩になったと捉えております。
実際に、当事者の皆さんが、現在の多様な学びや不登校への支援について、どのように感じていらっしゃるのか。
それを知るために、この度、TFNでは、保護者向けアンケートを実施しました。
※今回実施したアンケートは、フリースクール等関係者だけでなく、親の会など広く呼びかけました。回答者は、東京都の調査研究事業の非対象者の方も含まれています。
アンケート内容(学校外の学びに関する児童・生徒等への支援に関する保護者アンケート)
アンケート結果
回答数:182件
※「普段の学び場」を問う質問に対して、
「フリースクール等」が大部分、その他、「自宅」や「教育支援センター」などの回答がありました。
質問1:「現在行われている多様な学び支援や不登校支援は十分ある」と感じられるかどうか。
はい:11.5%
いいえ:76.4%
わからない:12.1%
[理由(一部抜粋)]
質問2:不登校の子どもたちが「学校外で学ぶための選択肢は十分ある」と感じられるかどうか。
はい:2.5%
いいえ:77.5%
わからない:19.8%
[理由(一部抜粋)]
質問3:不登校の子どもたちは、「将来的に在籍校である学校に登校してほしい」と考えるかどうか。
はい:4.4%
いいえ:59.9%
わからない:35.7%
[理由(一部抜粋)]
質問4:文部科学省が令和元年に通知した文書によると、「不登校児童生徒への支援は「学校に登校する」という結果のみを目標にするのではない」とされているが、在籍校や不登校支援センターなどとの対話から(学校復帰を前提としない)趣旨を感じるかどうか。
はい:28%
いいえ:41.2%
わからない:30.8%
[理由(一部抜粋)]
質問5:不登校児童・生徒調査研究事業へのご意見があれば教えてください。
[コメント(一部抜粋)]
アンケート結果から見えてきたこと
ほんの一部しか抜粋できませんでしたが、多くの切実なご意見が集まりました。
ご協力くださった保護者の皆様、ありがとうございました。
このアンケート調査から見えてきた重要な課題は、「不登校児童生徒数の増加」というよりは「多様な学び方を選択することが難しい状況である」ことです。
TFNでは今後も、各関係機関との対話や、ネットワーク内での情報交換などを続ける中で、心理的負担・経済的負担・居住地域等に関係なく、安心して学び場・学び方を選べる社会に向けて活動してまいりますので、ぜひご支援のほど、よろしくお願いいたします。
TFNでは活動趣旨に賛同する会員を募集しています。入会金も年会費も必要ありませんので、もしこの活動にご興味のある方はぜひ会員登録をお願いいたします。
**会員登録(ウェブフォーム)**