一緒に朝活を楽しめる仲間との出会い
東京のカフェで朝活!
本日は2名で朝活-自習勉強会を実施しました!
今日は一般的に募集をかけていない1人朝活DAY。
リピーターさんには、「祝日・土曜でなければ、カフェにいるよ」と言ってあるので、予約もなく自由参加されます。
本日はなんと、仕事が休みにもかかわらず、朝早起きしてカフェまできたそうです。
休みの日に朝から朝活の為にカフェに来るなんて凄い!
感謝・感謝です。
さて、本日も私は社会福祉士のお勉強。
今日は記憶について学びました。
記憶と一言でいっても、展望的記憶、意味記憶、手続き記憶、エピソード記憶、自伝的記憶と様々な種類があるようです。
展望的記憶は未来の記憶。「明日、〇〇で待ち合わせようね」的な記憶が該当するそうです。
意味記憶は、言葉に対する意味の記憶。「富士山は日本一高い」等は意味記憶のようです。
手続き記憶は、運動や技能の記憶と書かれていました。作業手順的な記憶ということでしょうかね?
エピソード記憶は、過去の出来事。「朝活へ行った」などはエピソード記憶のようです。
そのエピソード記憶の中に含まれるのが自伝的記憶。過去の出来事の中で特に個人に関する記憶だそうです。説明を読む感じでは「意味づけ」という言葉が私はしっくりきました。
物事をどう捉えるかによって人生は極端に変わる。
私は常々そう思っています。
例えば、叱られた出来事をただむかつく出来事と捉え改善しないか。
それとも、反省して行動を改めるかで未来は大きく変わる。
そんなイメージです。
出会いによって人生は極端に変わる。
また、出会いによっても人生は極端に変わるとも私は思っています。
本日、参加された方はウォーキングから参加された方ですが、気が付けば毎週のように一緒にウォーキングし、読書会に参加、今度はNEWSシェア会にも参加されるようです。
今日は、朝早くからカフェにきて読書をしていましたが、数週間前には考えられなかった行動だと思います。
私もその方が来てくれたおかげでモテベーション高く、朝活が出来ました。
ありがとうございます。