![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122180148/rectangle_large_type_2_12facc349449ad56c1a5937a81bb496c.png?width=1200)
海外プチ移住、スクールってどんなのがあるの?
夏の間、海外で約1ヶ月プチ移住しました。
ワーケーションではなく通常通り仕事しながら
2人の子のおっかさんやりながらです。
トラブルはいくつかあったけど、思い切って行ってみてほんとによかった!
プチ移住中にびっくりしたこと
これからプチ移住する方の心の準備になればとシェアしていきます。
Instagramにもアップしています。よろしければご覧ください。
プチ移住するなら、子どもにも現地でいろいろ体験させたい。
どんなスクール・キャンプがあるの?
現地の学校が開催するホリデイキャンプ
夏期講習ではなくて英語+アクティビティが多いです。
アクティビティは工作、ワークブック的なプリント、実験、料理など。
その週のテーマがあって、それにそって組まれてたりします。
宇宙、エコ、世界とか。
普段の先生が担当する場合もあるけれど
学校の施設を使って別のメンバーが運営しているケースもあります。
有名校のサマースクールに参加しても、普段のカリキュラムや文化とは全然違う場合もあるので注意。
施設は一緒なので、将来の進学を見据えた子どもへの印象づけ、モチベーションにはつながるかなと思います。
ホリデイキャンプ専門スクール
現地の学校がお休みの期間と、その前後長めの期間に開催しているスクールがあります。
英語+アクティビティもあるし、理科、スポーツ、アートなどテーマを絞ったものもあります。
スポーツクラブ、塾、習い事教室などが開催するキャンプ
スイミングクラブ、サッカークラブ、LEGO教室、体操教室、学習塾、英語学校などが主催のもの。
RoboticsやSTEM、STEAMのものもあって、うちの子は楽しかったみたい。
冬休みはちょっと変えて体操系のキャンプに参加予定。
日本の学校が休みのときに行くので現地校も休みが多いのと
現地校の通常授業は短期ではなく長期がメインでビザの問題もあるので
ここではお休み期間に開催されるホリデイキャンプをメインに記載しています。
どんなキャンプがお子さんに合いそうですか?
次回はスクールをどうやって探すかアップしますね。
これからも親子旅や親子プチ移住について書いていきますので
よかったらスキ!やフォローいただけるとはげみになります。
いいなと思ったら応援しよう!
![ワーママ海外プチ移住 野川はるこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121122183/profile_e6887c9fa3ee47a48cf225ddd91ae409.png?width=600&crop=1:1,smart)