見出し画像

上京検討組へ。東京来たなら住んでほしい街たち

上京を考えてまず頭に浮かぶのが、どのエリア・駅に住もうか?のハードル。初めての場所で土地勘もわからない、そんな人たちに向けて、引っ越しを10回したことがある私がおすすめする街を、おせっかいながらに伝えたい。

題して、
【引越しマニアがまた住みたい!駅や街についての独断と偏見で紹介】企画

下町で住みやすさ抜群★★★

亀戸駅
お野菜がとにかく安い!
アド街ック天国や月曜から夜ふかしなど数々のメディアで取り上げられるほど、八百屋が充実していて、白菜2玉まるごとで100円や、ミニトマトのパック3つで100円などなど、この円安&物価高にはありえない価格で新鮮な野菜を提供している。
朝から自転車に乗った主婦や、家族連れで賑わい活気もあり、楽しくお買い物ができるのも魅力。

🍅

物価が安く、駅前に商業施設や買い物・飲食店もかなり充実しているので、”仮住まい”な軽い気持ちで住んでみたけど、居心地の良さから離れられない亀戸民が大量発生しているのも事実。

私も3年半住んでいたけれども、とにかく住みやすく子育てもしやすい街だと実感している。

BEST OF オシャレ★★★

中目黒駅
個人的にはQOLが爆上がりした駅。
まず、中目黒は個人経営の小奇麗なお店が多くダウンタウンな場所だけど、騒がしくもない落ち着いた雰囲気の街。

高架下にはカップルのデートにも使える、居酒屋やバーがひしめき合っていて、商店街の方にでると店内がドライフラワーで装飾された写真映えするパン屋や、カジュアルイタリアンが絶品のお店など、オシャレな東京に住んでいる!が堪能できる。

🥐

中目黒に住んでいる人は身なりに気を配っている人が多く、ジャージやスエットなんかでは街を出歩けないと、初めに察して外見を整えてから外出していた。

春には有名な中目黒の桜祭りが目黒川添いで開催されるし、個人的に美味しいお店と雰囲気の良さから大好きなエリアだ。

🌸

生活のしやすさの観点で行くと、スーパーは割高でリーズナブルなお店があまりないので自炊民には暮らしにくさはある。

けれども、アクセスの良さや芸能人も住んでいるオシャレな雰囲気は”東京に住んでいる!”を味わえる場所なので、経験で一度は住んでみて損はない。

TOKYO

東京は、住んでいる隣の駅にでるだけで街の雰囲気や住んでいる人がガラッと変わる、カメレオンのような街。
まだ開拓できていない未知のエリアも多いので、いつか生活拠点を増やせたらと思っている。

独断と偏見で伝えてみたけれど、結局は自分に合う街を探しながら、上京ライフを満喫するのもまた一興。

街や駅との出会いを探しに、シェアアパートなどを使って旅に出るのも面白い。
上京組が相性のいい街に出会えることを切に願い、街の魅力を今後も伝えていきたい。

written by みんちゃん