
教室をはじめる私の、死ぬまでにやりたいもう一つのこと。
おはようございます。
4月に発達ゆっくりさん向けの学習支援教室をオープン予定の私です。
特別支援教育を学んでもう10年ほどが経ちました。特に発達障がいに関して専門的に学んできて、現場でもADHDや自閉症、学習障がいのあるお子様に支援をしてきました。
そんな発達ゆっくりさん専門の私ですが、この世界には偶然に導かれて入っていきました。
得意な分野ではありますが、続けていたら得意になった学問です。
起業準備をしながら、私ができることは特別支援教育だけど、やりたいことはなんだろう?とずっと考えてきました。
もちろん学習支援教室が真っ先に出てきたのですが、あとあとのっそり顔を出したことが…
絵本を使った仕事をしたい!、でした。
ずっと読書が好きで、
学生時代は書店員アルバイトもしていました。
月に30冊、毎日1冊のペースで読むこともあったり、今でも2週に1回は図書館に通っています。
そんな読書好きの私ですが、実は子ども時代はあまり絵本を読んでこなかったのです!
日本昔ばなし、グリム童話のシリーズは読んでいた記憶ありますが、それ以外はノンタンくらいしか覚えていないし実家にもありませんでした。
そして、いざ子どもが生まれて子育てしていると、絵本ってすごいツールだなと思うことが多くて、その魅力にずぶずぶとハマっていっております。
死ぬまでに、まちなかに、絵本を勝手に読んだり時には買ったり、絵本を中心にいろんな話をしたりできる、子どもの憩いの場が作れたらいいなーとか密かに思い描いています。
絵本って、想像力、言語力、共感力、論理的思考、などなどあげればキリがないくらいたくさんの力を養うものだと捉えています。
もっともっと、人に伝えられるくらいに絵本に詳しくなりたいな。
そう思って、実はさっき、ずっと気になっていた絵本講座に申し込んじゃいました!
4月からは日中に時間ができるので、zoomに参加できそう!ということで、タイミングもばっちり。神様は私にこんなプレゼントをくださったとまで思いました。笑
楽しみながら、もう一つのやりたいことをゆっくりでも叶えていきたいと思います。
今日も読んでいただき、ありがとうございました。