![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10421296/rectangle_large_type_2_56d9ff9a28dfe09fc7b7747dbf5494e1.jpeg?width=1200)
ゲーム会社は、収益の最大化と、ゲーマーの幸せの最大化のどちらを重視するのか。
これは任天堂らしい、ええ話や。
ポケモンGOのリリースの時にも、ヘルシーな課金というキーワードが注目されましたよね。
短期的な収益だけ考えたら、課金ハックをやりきって収益を最大化するのが正しく見えると思うんですが。
そうするとゲーマー側も課金疲れして、ゲームの寿命が短くなるんじゃないかなと思ったり。
もちろん、全くゲームの収支が合わずに打ち切りになってしまうのは論外ですが、従来のパッケージ型ゲームを作っていた企業が、現在のガチャ課金とどう折り合いをつけるのかには個人的にも注目してます。
世界的にはガチャで強いキャラ出るのって、お金によるチートみたいなもんなので、批判も強いし、eSportsの対象外になっちゃったりするんですよね。
それが日本だけなぜかガチャ課金は普通だし、課金率は高いし、で特殊だったりするわけですが。
本当に面白いスマホゲームがヘルシーな課金でプレイできるようになった時に、現在の日本のガチャ課金率がどうなるのかが気になるところ。
いいなと思ったら応援しよう!
![徳力基彦(tokuriki)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8041701/profile_06d97c1250e8b7a62ac2725749e89e87.png?width=600&crop=1:1,smart)