マガジンのカバー画像

漫画家やkindleで自分で漫画を出してる人向けのアドバイス

75
漫画家や、出版社を介さずkindleで自分で漫画やkindleインディーズ漫画を出している人向けのアドバイス集です。
運営しているクリエイター

#漫画制作

魅力的なキャラをどうやって作るか?(漫画制作の話)

<キャラの魅力が強い作品は売れやすくなる>数々のヒット漫画を生み出した原作者である故・小…

32

kindleでの漫画家や小説家名の変更は結構手間がかかるらしい

にろふぇんという漫画を公開されている異草べーたさんが最近作家名を変更(元が「べーた」だっ…

29

「この漫画を読んでみたい」とどうやって思わせるか?(漫画制作の話)

雑誌や漫画アプリで漫画の連載をしたり、趣味ではなく商業として出版社を介さず自分でkindleで…

51

漫画の電子書籍出版が老後の生活を多少は助けてくれるという話

多くの人は年金や貯蓄では足りず、老後も働かないと生きていけない状況になりつつあります。 …

62

電子書籍では小さい文字は読みにくい(漫画制作の話)

昔より漫画の電子書籍の解像度は上がりましたが、それでも紙の雑誌やコミックほどは解像度は高…

23

背景の作画時間の短縮方法(場面転換のコマでは建物の上部分だけの作画で済ましてみる…

連載漫画の場合は背景はアシスタントさんに任せる事が多いと思いますが、もし個人でkindleで漫…

24

良いコンテンツは「脳が気持ち良くなる」コンテンツ (漫画、小説、音楽、ゲーム、Youtube動画、映画他)

記事の見出し画像は近鉄奈良駅から徒歩で数分の位置にある中谷堂のよもぎ餅。 突き立ての柔らかいおいしいお餅が楽しめるとあって、いつも外国人や日本人観光客が大量に並んでいる大人気のお店です。 <作品で一番大事なのは「脳を気持ち良くさせる」という事>漫画や小説、ゲーム、音楽、映画、Youtube動画、その他色々なコンテンツを作る場合、制作者が一番意識しておく事は「人の脳をきちんと気持ち良くさせる」事だと思います。 また、今はどの分野も競争が激しすぎるため、同じ気持ち良くさせるな

プロの漫画家に必要な作画時間の短縮化の話 (漫画家、漫画家志望者向けの記事)

文字数多めの記事のため、時間がある時に読んでください。 <プロにこそ求められる作画時間の…

46

その作品の売りは何なのか? (漫画、小説、映画、ゲーム、その他)

商品として物や作品を作る場合、企画段階で『作品の売り』というのを考える事になります。 作…

29

漫画家にとって貴重な財産であるネタ帳を育てていく (漫画家や漫画家志望者向けの記…

見出し画像は奈良の名物・奈良漬けの画像です。(奈良公園行った時撮影) しゃきしゃきした歯…

49

エンターテイメントで重要な「不要な不快感を味わわせない」という事

記事の見出し画像は、以前京都の稲荷大社に行った時に撮影した犬の画像です。 いまだに続く猛…

20

漫画制作における『引き算』の重要性

漫画に限らずゲームや小説、映画、音楽その他ほとんどのコンテンツ制作で共通するのですが、「…

53

魅力的な漫画を作るために必要な表情作画力の話 (もっと強く読者の心を動かすために…

<読者はキャラクターの表情によって心を動かされる>最近フィギュアスケート漫画 メダリスト…

40

「より強くユーザーの心を動かす」を製作者は常に意識する (漫画、小説、ゲーム、音楽、その他)

記事の見出し画像は以前行った京都の伏見稲荷大社で撮影した猫の画像です。 <競争が激化したエンターテインメント業界>今はエンターテインメントはどの分野もコンテンツが増えすぎて競争が激化しています。 漫画は漫画アプリや漫画掲載サイト、SNSで連載の場が大きく増えた影響で、1990年代とかに比べて大幅に作品数が増えてしまい、漫画制作で食べていこうという人達にとっては生き残りがかなり難しい感じになっているのではないでしょうか。 ゲームもゲーム制作のハードルが大幅に下がった結果、