見出し画像

価値のない知財部員(特許系)の特徴

知財部が存在する会社に勤めると、定期的に知財部員と接する機会があるのと思います。
特に開発者・研究者は、特許出願のノルマがあると、知財部員に否応なしに会うことになります。

『正直、知財部員の当たり・外れは、あります!』

最近書いた、私の記事だと知財部員は凄い存在になっていますが、そうでもない知財部員がいることもしっかり伝えようと思います。
自分や身内に厳しくないと、記事の平等性がなくなりますからね。

タイトルで記載したように「価値のない」という否定形の方で強調しました。
プラスの「価値のある」で書くことも考えましたが、それだと、真意が伝わらないな(知財部員の甘やかし)と思いましたので、「価値のない」を表現として選びました。

外れの知財部員を引いた場合、折角の発明案がダメな特許出願書類にされる可能性があります(そもそも特許が取れると認識されず、スルーされることも。)し、特許侵害に気付けず商品化をそのまま進めてしまう可能性があります。

そこで、価値のない知財部員の特徴を挙げることで、そういう知財部員に出会った場合は、チェンジしてもらいましょう!
※指摘してレベルアップしてもらうのも良いのですが、知財部員以外の人から知財のダメ出しをすることは、かなり嫌がられると思います。

価値のない知財部員の特徴①:請求項案を自分で作れない。

・発明の特徴を端的に捉えて、それを描けないのは、正直、致命傷です。弁理士(特許事務所)に丸投げする、知財部員がいますが、だったら、君の存在価値は何なの?と言いたくなりますね自分で作れないということは、適切な修正もできないので、弁理士の言いなりになります。

価値のない知財部員の特徴②:請求項ベースで特許の議論ができない。

特許の業務は、ほぼ請求項です。請求項の表現で議論ができないと話になりません。他社特許を調査するにしても他社がどんな請求項表現で特許を出すか理解・想像できないと仕事ができません。自社商品が特許を侵害しているかどうかの判断も特許を理解できないと仕事になりません。特許系の知財部員は、とにかく『請求項ベースの議論』です!

価値のない知財部員の特徴③:担当した技術に興味がない。

・これは、根本的に素養がないかなと思います。担当した技術にワクワクして、自発的に色んな情報を仕入れる姿勢がない知財部員は、興味を持って仕事をする知財部員に負けます。

知的財産部という部門名なので、知的好奇心がないと困りますね。

価値のない知財部員の特徴④:特許業界の専門語で煙に巻く。

・特許は法律も取り扱いますし、専門性がある分野としてマニアックです。知財部門外の人が理解できるように嚙み砕いて説明するのが面倒だと思う担当者は、それっぽい専門用語を列挙して、議論を終わらせようとします。こういう人はたいていダメです。自己完結型の知財部員であり、他者を巻き込んで仕事ができないので、特許出願活動・他社特許回避活動も上手く推進できません

反面教師として、この記事を見た知財部員の方は、該当しないように気をつけましょう。

もちろん、運悪く、こういう担当者に当たってしまった技術者の方は、他人の責任ばかりせずに、対策(人を変えるか、自分で理解するか等)を練って行きましょう!
特許を自分で磨ける知識・スキルは、私のnote記事を全部読めば分かるはず!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?