![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152363148/rectangle_large_type_2_da1cd1f76fd39360f03000a8973520eb.png?width=1200)
「農的暮らし」の経過観察⑶ 8月編
「農的暮らし」は、生ごみがただゴミになるのが勿体無いので、堆肥をつくってみよう。という活動の延長線上で、堆肥をつくるだけでは「もったいない」ということで、野菜を育ててみるという活動です。4人家族の全ての食糧を賄うのは無理にしろ、「スーパーに行かなくても今日は大丈夫。」っていう日を増やしていきたい。これは、どれほど作れば自給自足ができるのかの実験も兼ねています。
目次
今季収穫の目標数値
つくって食べる暮らしを、できることがわかれば伝えることもできる。説得力があると思う、現代社会は費用対効果をやけに気にする。だから、かけた時間分、かけたお金分返ってくることも知っていただきたい。まずは、形から入るのも良いと思う。野菜を育てていたら、それ以上の感覚を得られると思うから。
「つくって食べる暮らしが各家庭で行えるとどうなるのか?」一気にやってしまうと、農家が危なくなる。しかし、将来的に長い目で見ると、移動コスト(燃料)の削減が期待できる。燃料が使われなくなると、地球にもいい影響がでる。そして、何より大量生産・消費による、フードロスも少なくなるのではないかなと。
・なる太郎(接木ピーマン) 298円 ▶︎ 12個以上
・子どもピーマン 148円 ▶︎ あんまり売ってないので不明
・黒陽ナス 68円 ▶︎ 1本
・ナス苗(接木) 大長ナス 258円 ▶︎ 2本
・夏すずみキュウリ(接木) 198円 ▶︎ 5本
・キュウリ苗 節成 68円 ▶︎ 2本
・桃太郎トマト(接木) 198円 ▶︎ 3個
・美味豊作 大玉トマト苗 328円 ▶︎ 3つ
・五角オクラ 68円 ▶︎ 4本
6月の収穫量
・なる太郎(接木ピーマン) 12個以上 ▶︎ 15個
・子どもピーマン あんまり売ってないので不明 ▶︎ 14個
・黒陽ナス 1本 ▶︎ 1本
・ナス苗(接木) 大長ナス 2本 ▶︎ 0本
・夏すずみキュウリ(接木) 5本 ▶︎ 6本
・キュウリ苗 節成 2本 ▶︎ 0本
・桃太郎トマト(接木) 3個 ▶︎ 0個
・美味豊作 大玉トマト苗 3つ ▶︎ 0個
・五角オクラ 4本 ▶︎ 0個
7月の収穫量
・なる太郎(接木ピーマン) 12個以上 ▶︎ 41個(56個)
・子どもピーマン 不明 ▶︎ 32個(46個)
・黒陽ナス 1本 ▶︎ 9本(10本)
・ナス苗(接木) 大長ナス 2本 ▶︎ 0本(0本)
・夏すずみキュウリ(接木) 5本 ▶︎ 70本(76本)
・キュウリ苗 節成 2本 ▶︎ 1本(1本)
・桃太郎トマト(接木) 3個 ▶︎ 10個(10個)
・美味豊作 大玉トマト苗 3つ ▶︎ 0個
・五角オクラ 4本 ▶︎ 12本
8月の収穫量
・なる太郎(接木ピーマン) 12個以上 ▶︎ 16個(72個)
・子どもピーマン 不明 ▶︎ 11個(57個)
・黒陽ナス 1本 ▶︎ 10本(20本)
・ナス苗(接木) 大長ナス 2本 ▶︎ 18本(18本)
・夏すずみキュウリ(接木) 5本 ▶︎ 0本(76本)
・キュウリ苗 節成 2本 ▶︎ 14本(15本)
・桃太郎トマト(接木) 3個 ▶︎ 8個(18個)
・美味豊作 大玉トマト苗 3つ ▶︎ 0つ
・五角オクラ 4本 ▶︎ 13本(25本)
経過観察
毎日の日課
7月に入り収穫期になり、水やりはしなくなりました。
追肥の状況
追肥は植え付け後2週間程度のときに、一度だけコンポストでできた堆肥をあげたくらいです。その後は、一度も追肥は行っていません。植え付け2週間前に、発酵鶏糞を土に混ぜています。
植え付けから92日 8月1日
この日は、この食材でスパイスカレー。オクラとナスは素揚げしました。パクチーも栽培中なので、パクチーも乗せれて最高です。
![](https://assets.st-note.com/img/1724909562210-WqNLwCfqUe.jpg?width=1200)
植え付けから93日 8月2日
トマト3つ。実が太りづらいです。やはり、水不足か。
今年の九州は雨が少ないです。
![](https://assets.st-note.com/img/1724909688559-wgHEMWWHIb.jpg?width=1200)
植え付けから94日 8月3日
きゅうり、まだまだ粘ってます。
ピーマン2周類も、太りづらくなって来ました。
![](https://assets.st-note.com/img/1724909749684-3aWjfqy1tC.jpg?width=1200)
植え付けから95日 8月4日
![](https://assets.st-note.com/img/1724909897646-nhtBOgG8cF.jpg?width=1200)
植え付けから100日 8月9日
カボチャの葉に隠れていたキュウリ。大きくなり過ぎました。
![](https://assets.st-note.com/img/1724909996104-RopJofUxbb.jpg?width=1200)
植え付けから100日 8月14日
![](https://assets.st-note.com/img/1724910077122-7Kq1Ayn7Tg.jpg?width=1200)
植え付けから102日 8月16日
ナスが3ほんとれました。
植え付けから106日 8月20日
今期ラストきゅうりになります。
きゅうりさん、クランクアップです。お疲れ様でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1724910195073-Wsdg30z7Kd.jpg?width=1200)
植え付けから109日 8月23日
長茄子が盛り上がってます。
ちょっと早めかもだけど、花が咲いて45日ほどのかぼちゃ収穫。
![](https://assets.st-note.com/img/1724910302271-Et6GOO6HGx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724910310712-nVaZwpzgXm.jpg)
植え付けから115日 8月29日
長茄子があまり太らないのは、栄養不足なのか?水不足なのか?
![](https://assets.st-note.com/img/1724910380397-oZGOwRIxuU.jpg?width=1200)
植え付けから116日 8月30日
地生えした大葉は、料理に添えたい時に収穫するスタイル。ありがたい。来年も勝手になってくることを祈る。
![](https://assets.st-note.com/img/1725346224-VoyaGMl42JLdhXUEz68ZB7cp.jpg)