
いよいよ告げられた復職のハードルとは【うつ病復職】
今年も娘に🎅さんがやってきました。
ママにもプレゼントが用意されていましたが
あわてんぼうだったのか、値札が残っていました。
リンリンリン、リンリンリン、リンリンリン♪

年内最後の通院は今日の心療内科です。
思えば今年もいろんな診療科にお世話になりました。内科、心療内科、歯科、脳神経外科、整形外科、皮膚科。
ところが、何だかんだ卒業できたのは内科(予防接種)と脳神経外科だけ。
#どうかしているとしか
幸い今週もメンタルは安定していて、頭痛も解消。睡眠薬半分化も順調であることを伝えました。
よし、今年最後の診察だし、せっかくなら。
すぐさま次の予約にかかろうとする主治医を制止し、ぼちぼち復職をと切り出してみたのです。
そうすると、初めて主治医から明確なハードルを提示されました。
「通勤時間帯に、会社の見えるところまで行ってみて下さい。それで気持ちが揺らげばまだですし、揺らがず前向きなままなら復職の頃合いかもしれませんね。まぁそんなに焦らずでいいですよ」
ついに通勤訓練にGoが出ました。
稼働日を考えると連休明けからになりそうですが、久々に満員電車に乗り、皆と同じ方向を向いて歩くことになります。
夏の朝散歩で逆向きに歩いて、複雑な思いをしていたのが懐かしい。
1年以上かかって、やっとここまできました。
今年はまるまる仕事をしなかった年になります。自分の人生設計でこんな長い「夏休み」は想像もしませんでした。
よかったことは娘と長く一緒にいられたことと、noteを始めるきっかけになったくらいでしょうか。
あと少しで復職というところで、体はどういう反応を示すのか?興味深いですね。
久々に年末年始の連休が「連休」らしくなりそうです。
今のところはいい緊張感です。
本記事を読んでいただき、感謝申し上げます。
スキやコメントをいただけると小躍りして喜びます。
by とことこてー
以前の記事は自己紹介記事から参照下さい。
共同運営マガジン「💗はーとのーと📒」精神疾患、発達障害、グレーゾーン、療育などの悩みや情報などの活用を目的にしています。興味がございましたら、ぜひ一度ご覧下さい。