
2025年のwish listはほぼ日×ロルバーン
こんにちは!
2025年を迎えて、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
2024年は
「とにかくハッピー感度を高めて過ごす!」が目標でした🚩
2025年は
「ハッピーで心地よく!」なマインドで過ごしていきたいと思っています◎
そのために、2024年の秋からちょっとずつ2025年に向けてのwish listを書いてきたので、どのように書いていったかお伝えしたいと思います!
2025年のwish listはロルバーンで
去年まではほぼ日手帳でwish listを書いていましたが、買うかどうか分からないことと、バレットジャーナルをやるためにロルバーンダイアリーを買っていたので、「2025年分はロルバーンでやってみよう!」と決めました。

使っているのは、2025年用のロルバーンダイアリー。サイズはL。
ロフト限定のデザインです。
落ち着いた綺麗なピンク色ベースに、リボンが散りばめられていて可愛いです🎗️
ロルバーン×ほぼ日で作る100個のwish list
ロルバーンでwish listを作る際に、どう書こうかな?と一瞬考えたのですが、あることを思い出して、書き方が決まりました✨
それが・・・
ほぼ日手帳公式で配信されているフリーのダウンロードコンテンツ。
「書くことがなかなか思い浮かばない」
「フォーマットがあればなあ・・・」
そう思う方にもオススメ!なほど、コンテンツが豊富です💫
私は利用させていただいたのは『My 100』
ロルバーンには、少しカットしてから貼っています✂️

実際に作り上げたページがこちら⬆️
なんとか100個書き上げることができたのですが、内容が被ってしまったところがあり、後ほど少し修正しています。
100個無理に書くことがないと思いつつも、70個、80個と増えてくると「100個書ききりたい」と思っちゃったりします。
数年前は逆で、書けるところまでしか書きませんでした。
今の感覚で言うと、『すぐ出てこないだけで200個はある』という感じなのだと思います。
これは、幸福度や自己肯定感を上げてきたからより濃く思えるようになった、とも思っているんです。
こういうことは、手帳やノートを通してやってきたことなので、感慨深いです。
wish listを楽しむための自分なりのコツ
個人的に工夫していることをご紹介します!
今までは、マーカーを使ってカテゴリー分けをしてきたwish list。
これはこれで見やすくて良かったんですが、ちょっとやり方を変えてみたいなと思い・・・

セリアで買える100円の丸シールを使って、カテゴリー分けしてみることに💡ˊ˗
カテゴリー分けは、やりやすいのは最初に決めておくことだと思います!
でも、書き終わってから作っても大丈夫。
実際、キッカケは書き終えてから書いたものを眺めて「ふむふむ、大体書いていることはざっくりとカテゴリーがあるみたい」と思ったことなんです。
カテゴリーの数は自由。ただ、多すぎるとまた訳がわからなくなりそうなので、シールの色の種類くらいに収まっているとやりやすく、見やすいかなと◎
< 2025年のカテゴリー分けまとめ >
🔸セリアの半透明の丸シールを活用(サイズも小さめでオススメ)
🔸カテゴリーは好きな時に決めて良いが最初がオススメ
🔸カテゴリーの数は自由、シールの色の数に合わせるとやりやすい◎
wish listを100個書くコツ
今年、Xにも書いたwish listを投稿したところ、ものすごく反響が大きかったので、「人の書いたものを見て参考にしたい」という方は多そうです。
2025年のwish list💛#ロルバーン#バレットジャーナル pic.twitter.com/1wtCamOrqT
— 𝕥𝕠𝕜𝕠 (@tokonokoto) January 1, 2025
なので、SNSを活用するのも手ですね。
ただ、新しい年に合わせて書き上げるためには早めに紹介してる人の投稿を見つける必要があります。
⬆️こちらは去年書いた記事です。
2025年に向けて意識したことは・・・
🔹ハードルを下げて書く
🔹細分化して書く
🔹カテゴリーを絞ってイメージしやすくする
この辺りです!
1 )ハードルを下げて書く
「こんなことでいいの?」と思うことを、書いちゃってください✨
「いつもよりちょっと長い散歩」とか
「去年より1円でも多く稼ぐ!」とか
大きな夢や目標にこだわらず、普段日常で湧いてきそうな「ちょっとワクワクする」ようなことや、「あ、やってみたいな」と思うことを探すのがオススメです!
2 )細分化して書く
例えば【 肌を綺麗にしたい 】だったら、
・エステに行く
・美容皮膚科を探す
・合う化粧品に出会う
・日焼け止めを忘れない
などなど・・・
こんな風に、細かく分けることで一つの項目を広げることができます。
3 )カテゴリーを絞ってイメージしやすくする
先ほどもカテゴリーについて触れましたが、カテゴリーを作っておくことによって、考えやすくなりました🌟
「今日は『暮らし』のテーマに絞って考えてみよう!」
「私の"美"に対する考えってどんなことかな?掘り下げてみよう!」
このように考えてみると、自分の中の理想や興味のあった部分が湧き出てきたりしました。
また、誰かと話をしてみるのもオススメです。
一人で悶々と考えていては出てこなかった内容がふっと出てきたりします。
それに、自分以外の人の考えやアイディアを聞くのも脳が活性化する感覚があります!✨
いかがでしたでしょうか?
2025年のwish listの書き方についてご紹介しました。
まだまだ新しい年が始まったばかりですので、今からでも間に合います!✨
ぜひ楽しんでワクワクを集めてくださいね。
🔽 この記事を書いた人 🔽

最後までお読みいただきありがとうございました!