見出し画像

@COSPIFR #121【ALL】スリランカ風ポーチドエッグカレー&自己再構築

”とこらぼ”です。記事をご覧いただき、ありがとうございます。

<コンセプト>Revised!
👉@COSPIFR(コスピフル):COffee/SPIce/FRuitsなど食&街が起点
👉アラカルト(A La Carte Menu)&コラボ : 試行錯誤/セレクト/コネクト
👉紡がれた”神経回路”(Neural Circuit)的なネットワークをWeeklyで更新
👉「生活」と「人生」の間にあるユニークな「小世界」とは何か?を探る

<プロローグ> *新コンセプト~”生活”以上”人生”未満にあるもの

60歳まで、半年を切りました。”自分には年齢は関係ない”とは吠えていますが、「環境の変化が少しずつ起きているな」と感じることがあります。

例えば、
・会社員としての自分の役割、期待値
・家族内での自分の役割(子供が社会人)
などなど

一方で、それと引換えに、自身について振返る時間もできてきて、その言語化を試みるのに、Noteというツールと出会うタイミングがばっちりでした。

また、私のNote上のコンセプト(=クリエーター自己紹介欄)も少しずつ更新してきました。これもある意味”自分レビュー”なのかな、と。。。

改めて考えると、これまでひたすら色々なことを色々な方向に動かしてきた結果、私の頭の中は、多数の糸が絡まった状態で、今それをゆっくりほどいて、紡ぎ直そうとしているのではないか?

言い換えると、これまでスルーしてきたかもしれないさまざまなことを見つめ直すいいタイミングなんだなあと思います。

例えば、ちょっと小難しい表現になりますが、

”(日常)生活”と言うには軽すぎ、”人生”と言うには重すぎる、自身を構成する(まだ特定できていない)小世界が存在する~それがなにかを探り、言語化してみたい、とか。。。

あっ、止まらないので、続きはエピローグで


<食文化どこでもドア @スリランカ>

少しプロローグが長くなりましたが、いつものように、カレーいきますっ!

今回も、スリランカ料理のレシピ本、”スリランカのまかないごはん”から、
卵料理系に挑戦

メニュー名は、”ポーチドエッグカレー”

シンハラ語では、”ブルズアイ・ビッタラ・キリホディ”
*ビッタラは卵、キリはミルク、ホディはグレービー多めのカレーだそう

娘が、SDGs関連の仕事で、卵の殻を集めたいとリクエストがあり、
卵料理系にしました。
”キリ”のミルクは、ココナッツミルクのことですね
隠れて見えませんが、中に1個づつ入り、
まんまで煮込まれた(ゆで)卵がいます。

そのままだと、卵とじ丼にしか見えないので、
無理やり卵黄身部分を掻き出しました(笑)

まろやかな味わいで美味しいですが、いつものスパイスカレーとはちょっと違う系統の味わい。このココナッツミルク&卵&ほのかなスパイスのコラボを「キッシュっぽい。朝食に出てきそう」と娘が表現していました。

なるほど、とろとろプリンならぬ、”とろとろキッシュ&朝食”ね~納得🧑‍🍳


<エピローグ>*プロローグの続きです

プロローグで、”今は、自分を見つめ直し、再構成している”というような趣旨の話をしましたが、再構成の過程では、日々チェックしているNoterさんの記事から影響を受けることがあります。

もしかすると、自身の記事を書く時間より、Noterさんの記事を読んで、何かを思う時間の方が少し多くなっているかもしれません。

そのあたりのこともこれからは少し記事に付け足していこうかなと思います。

Noterさんの記事ジャンルも、自分の嗜好に近いものだけでなく、少し距離が遠いジャンルのものも、縁や機会があれば、トライしています。
~食わず嫌い克服?もちろん断念するのもあります。試行錯誤です。

ちなみに、弾けた感じの自由発想記事も大好きです(ニヤ笑いしてます😁)

気が付けば、私のNoteとのお付き合いも来月10日で1周年。その時は記念投稿記事?を書きながら、PC画面?(笑)と乾杯したいと思います🎉🥂

ということで、引き続きお付き合い頂ければ有難いです😀
*プロローグ、本文、エピローグの比率が変ですみません🙇


今回も、お立ち寄り頂き有難うございました。

”とこらぼ”でした👨‍🍳






いいなと思ったら応援しよう!