マガジンのカバー画像

海外留学生特別インタビュー

186
運営しているクリエイター

#海外大学院

【第1話】東京私大卒業後、米ジョージ・ワシントン大学院エリオットスクールの修士課程へ!私の出願準備やIELTS勉強法を解説します。 / Harukaさん

【第1話】東京私大卒業後、米ジョージ・ワシントン大学院エリオットスクールの修士課程へ!私の出願準備やIELTS勉強法を解説します。 / Harukaさん

【第1話】大学卒業後、アジア研究のためジョージ・ワシントン大学院エリオットスクールで修士号を取得し、現在はジョンズホプキンス大学のシンクタンクでリサーチフェローを務める@sataharu312さんに当時の出願準備やIELTS勉強法を取材。「大学受験生の如く勉強してました」

<特別ゲスト>
ジョージワシントン大学院エリオットスクール修士課程修了(Asian Studies)
Harukaさん
ht

もっとみる
【第3話】「行動心理学×マーケティング」?コペンハーゲン大学院での私の研究と修論対策 / Ginaさん(コペンハーゲン大学修士課程 Cognition & Communication))

【第3話】「行動心理学×マーケティング」?コペンハーゲン大学院での私の研究と修論対策 / Ginaさん(コペンハーゲン大学修士課程 Cognition & Communication))

【第3話】「私(@Gina_copenhagen)はコペンハーゲン大学院で行動心理学をマーケティングに当てはめた研究をしており修論も「消費者のお買い物の選択肢を予測するモデル」について。私は1人で執筆ですがこちらでは2、3人がグループになって修論を書くタイプが半分います」

【第2話】年末休暇とお正月返上で志望動機を書いてました。私のIELTSと出願対策を振り返ります / Ginaさん(コペンハーゲン大学修士課程 専攻:Cognition & Communication)

【第2話】年末休暇とお正月返上で志望動機を書いてました。私のIELTSと出願対策を振り返ります / Ginaさん(コペンハーゲン大学修士課程 専攻:Cognition & Communication)

「私(@Gina_copenhagen)は働きながらコペンハーゲンやヘルシンキ大学院出願に向けてIELTSや出願書類を準備してたんですけどその時期は辛かったですね。朝早く起きて勉強してましたし、出願書類は年末休暇とお正月返上で書いてまして、気づいたら年越してました。」

【第1話】東京のPR会社を辞めてコペンハーゲン大学修士課程へ進学した私の決断プロセス / Ginaさん、コペンハーゲン大学修士課程(Cognition & Communication)

【第1話】東京のPR会社を辞めてコペンハーゲン大学修士課程へ進学した私の決断プロセス / Ginaさん、コペンハーゲン大学修士課程(Cognition & Communication)

【第1話】東京PR会社でSNSでの販売促進に携わった@Gina_copenhagenさんは仕事を辞めコペンハーゲン大学修士へ進学。「女性としてのキャリアをどう作っていくか?30代が目前に来て結婚、出産、仕事をどうするか?を考えた時に20代の内にできる事はやっておきたかった」

【第1話】社会人経験ゼロでもコロンビア教育大学院に合格する方法 / Yutaさん(コロンビア教育大学院国際教育開発修士課程、名古屋大学教育学部卒)

【第1話】社会人経験ゼロでもコロンビア教育大学院に合格する方法 / Yutaさん(コロンビア教育大学院国際教育開発修士課程、名古屋大学教育学部卒)

海外の専門大学院は社会人経験が必要です。国内大学生だったYutaさんもコロンビア教育大学院から「2年間仕事に就きなさい」と教授から返信が。それでもボスニア紛争がテーマの卒論、代表務めた学生団体、国際NGOでのイエメン経験をどう研究に活かすか猛アピールし合格!

【第1話】北京大学修士課程の出願対策を解説します / PKU櫻花女博士 cocoさん(北京大学大学院博士課程国際関係学院国際政治学科)

【第1話】北京大学修士課程の出願対策を解説します / PKU櫻花女博士 cocoさん(北京大学大学院博士課程国際関係学院国際政治学科)

【第1話】北京大学博士課程のcocoさんに同大学の国際関係修士課程の出願対策を取材。「当時、面接は私vs 先生6名の中国語と英語で行われ、中国語では研究計画書を、英語では一本の論文を渡され質問でした。研究計画書が重要で抽象的だと突っ込まれて圧迫面接気味になります」

https://youtu.be/cdBLVJXOjyQ

【前半】USCPAライセンス取得者向け英ロンドン大学の会計学修士号を詳しく解説/ ぽすとさん

【前半】英UoLはUSCPAのライセンス取得者向けに会計学修士(Professional Accountancy)を提供。最短6ヶ月で修了でき学費は約80万円!どんなプログラムなのでしょうか?卒業間近の@USCPA314159265さんを取材!「働きながらで時間なく朝4時起きで勉強し昼もこまめに勉強」
buff.ly/44oEEBn

【後半】チュラロンコン大学開発学修士課程の1年間はこんな感じです / Hino Megumiさん

【後半】タイの東大であるチュラロンコン大学の開発学修士課程は1年間のプログラム。3学期で構成されており修論もあります。学期ごとにどんな科目を履修しどんなグループワークや試験をこなすのでしょうか?在校生の@MegumiHino1さんを取材。「授業が1回3時間もあります」
buff.ly/3JQkIiF

【前半】タイの東大!チュラロンコン大学で開発学修士! / Hino Megumiさん

【前半】タイの東大であるチュラロンコン大学の開発学修士課程に進学された@MegumiHino1さんを取材!神田外語→国内で国際物流営業職→マレーシアの外資船会社へ転職→夫の仕事の都合でタイで駐在妻に!「修士号取得後は紛争地等への貨物を扱う企業へ転職したい」
youtu.be/vb92KmpKBx4

【最終話】豪モナッシュ大学AI修士課程で学べる事! / Reinaさん(青学文系→データサイエンティスト→BIG4ビジネスアナリスト)

【最終話】オーストラリアのモナッシュ大学のAI修士課程に興味あるけど具体的にどんな事を学べるの?という点を在学生の@ReinaZzz59さんに実際のところをお聞きしました!必須科目や選択科目、使うプログラミング言語、修論ある無しや期末試験難易度など気になる方は是非!
buff.ly/3pvi5fj

【第3話】豪モナッシュ大学AI修士課程の出願対策! / Reinaさん(青学→データサイエンティスト →BIG4ビジネスアナリスト→モナッシュ大学AI修士課程)

【第3話】オーストラリアのモナッシュ大学AI修士課程の出願対策、学費、生活費等を在校生の@ReinaZzz59さんに取材!「とてもシンプルでResume、IELTS6.5、大学の成績証明書のみ。学費は850万と高いですが2年間のプログラムなので就職ビザ発行され現地就職狙えます」
buff.ly/3PHLfCj

【第1話】早稲田大学国際教養学部の交換留学で1年間米国大学へ /梨花女子大学修士課程在学中 ゆうかさん

【第1話】早稲田大学国際教養学部は1年間の交換留学が必須。@yuka359625さん(韓国・梨花女子大修士在学中)も米ケンタッキー大へ。「大体2年次秋学期に留学し早稲田学費だけで留学可能」「GPA高い人から選ばれる噂も」「留学前に英語力上げないと現地で凄く苦労します」
buff.ly/3FJ9r2o

【後半】米国製薬会社の現地研究員の働き方と401(k)運用 / mosaさん(ハーバードPh.D取得/免疫学) https://youtu.be/ZUu2yKoP9GY

【後半】東大院→日本製薬会社(研究員)→ハーバードPh.d取得(免疫学)→米国製薬会社(現地研究員)の@mosabostonさんが感じた日米働き方違いは「(単純な比較はできないが)こっちは9時−17時に近い働き方」「しかし退職金等の福利厚生なく401k年金で運用する必要ある」
buff.ly/3fwpaHe

【前半】ハーバード博士から米国製薬会社へ現地就職する方法 / mosaさん(ハーバード大学Ph.D取得 /免疫学)

【前半】ハーバード大学Ph.D(免疫学)取得後、米製薬会社に現地就職の@mosabostonさん。「博士論文は細胞にウィルスが入った時にそれを検知するタンパク質の応答について」「普段から現地就職したいと周りに話しておく事が重要。お陰で知り合いが声をかけてくれた。」
youtu.be/YqMkLhQM2RY