#海外大学院
【第1話】東京私大卒業後、米ジョージ・ワシントン大学院エリオットスクールの修士課程へ!私の出願準備やIELTS勉強法を解説します。 / Harukaさん
【第1話】大学卒業後、アジア研究のためジョージ・ワシントン大学院エリオットスクールで修士号を取得し、現在はジョンズホプキンス大学のシンクタンクでリサーチフェローを務める@sataharu312さんに当時の出願準備やIELTS勉強法を取材。「大学受験生の如く勉強してました」
<特別ゲスト>
ジョージワシントン大学院エリオットスクール修士課程修了(Asian Studies)
Harukaさん
ht
【第1話】北京大学修士課程の出願対策を解説します / PKU櫻花女博士 cocoさん(北京大学大学院博士課程国際関係学院国際政治学科)
【第1話】北京大学博士課程のcocoさんに同大学の国際関係修士課程の出願対策を取材。「当時、面接は私vs 先生6名の中国語と英語で行われ、中国語では研究計画書を、英語では一本の論文を渡され質問でした。研究計画書が重要で抽象的だと突っ込まれて圧迫面接気味になります」
https://youtu.be/cdBLVJXOjyQ
【後半】チュラロンコン大学開発学修士課程の1年間はこんな感じです / Hino Megumiさん
【後半】タイの東大であるチュラロンコン大学の開発学修士課程は1年間のプログラム。3学期で構成されており修論もあります。学期ごとにどんな科目を履修しどんなグループワークや試験をこなすのでしょうか?在校生の@MegumiHino1さんを取材。「授業が1回3時間もあります」
buff.ly/3JQkIiF
【前半】タイの東大!チュラロンコン大学で開発学修士! / Hino Megumiさん
【前半】タイの東大であるチュラロンコン大学の開発学修士課程に進学された@MegumiHino1さんを取材!神田外語→国内で国際物流営業職→マレーシアの外資船会社へ転職→夫の仕事の都合でタイで駐在妻に!「修士号取得後は紛争地等への貨物を扱う企業へ転職したい」
youtu.be/vb92KmpKBx4