![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106361331/rectangle_large_type_2_539b8646e9066991aec0e9bc5efc9bd3.png?width=1200)
Photo by
photochemie
大正九年五月24日午后12時 忘ルナ | 日本人が虐殺された尼港事件
尼港事件とは、1920年大正9年3~6月、樺太最北端の対岸ニコラエフス港市において、4000人の赤色パルチザンが行った大虐殺であり、市街は跡形も退く消滅した。
街の人口の半分約6000人が犠牲となり、日本人は守備隊、領事一家や居留民まで730人以上が殺害された。
「我々日本人は、二度と暴力によって人の体も心も蹂躙されないよう、常に強い国であり続けなければならない。そしてそれを実現するものこそ、国の政治というものです。」
日本外交文書 大正9年 (1920年) 第一冊下巻 「14 尼港事件及樺太内必要地点ノ一時占領ニ関スル件」 (PDF) | 外務省 外交史料館