![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50613871/rectangle_large_type_2_038a0bd20c78cadb0d5376dcf078bc7e.jpg?width=1200)
「おしえて北斎!」背景画⑤ークラブと夕暮れ編
背景を語るシリーズです!
4話のことを描くつもりだったんですが、4話は新規の背景がなかったので、5話へ進みます。
突然ラップバトルが始まることで人気のある、歌川国芳の回です。
ノリノリだね!クラブシーン
国芳がライブをやるのはこちらのクラブ…。
背景は基本的に全て水彩で描いてるのですが、このステージの絵はパキッとした色にするためにデジタルで作っています。
そして密かな自信作のターンテーブル…
こういうシーンを淡い水彩で描くってあんまり見ないので、自分で描いておきながらちょっと新鮮でした。
DJ雷神かわいいなあ。
ところでこのシーンは「いろいろな要素の掛け合わせ」という例でいろんなものが出てきます。元ネタ(?)を想像して楽しんで下さい。見たまんまですが!笑
ロマンだね!夕焼けシーン
一話に引き続き、川辺にたたずむシーン。てんこりんの家は川が近いんですね…。
↑個人的にここのてんこりんの顔が好きです。
また、背景の絵は、撮影の際に監督の方でエフェクトなどを入れるので、結構色が変わっている場面も多いです。出来上がった映像を見て「おお!こういう風になるのか!」と興味深かったなあ。
マニアックだね?!棚…
ロマンチックな光景から一転、大変にニッチな話になりますが、美術室の棚です。
なんというか…ただの棚なんですが、角度、色、置いてあるもの、棚の段数など、結構何度も間違えては直し、「今ここにこだわっている場合か?」「いや、大事なことだ…」と煩悶しつつ描いていました。
しかし実際、キャラに隠れて全然見えないので、世の中で私しか気にしていない可能性が高いです。どのくらい隠れているかというと、このくらいです!ぎゃふん!
ただ、神は細部に宿るとよく聞くので、きっとこの棚の中にも宿っている事でしょう。神棚ですね!(違いますね!)
5話は、場面がいろいろ変わるし、この回だけのモチーフが多かったので、面白い回になっていると思います! 背景はともかくぜひ本編を見てください!!
さらに楽しむ第5話
「おしえて北斎!」公式noteでは、作品や歌川国芳についての解説を、監督&トーハク松嶋さんがお話しています。作中でなぜ国芳がラッパースタイルなのか…?この松嶋さんとの連載は、作品だけでなく絵師も好きになってしまう読み物だと思います!ぜひどうぞ!
配信情報!無料もあるよ!
昨日よりGYAO!にて無料配信が始まりました。やった〜!
現在3話まで配信中で、今後順次追加されていくようです。この機会にぜ!ひ!!
ツイキャス
「おしえて北斎!」チームで、週一?くらいのペースでツイキャスをやっています。これまでのアーカイブはこちらにあります。
たぶん次回は来週くらいにやるかと思われますので、ぜひご視聴くださいませ〜!コメント欄でおしゃべりしましょう!
いいなと思ったら応援しよう!
![Tokin](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127800080/profile_b384bec92c9e652da4e9e144131fd153.jpg?width=600&crop=1:1,smart)