見出し画像

未知なる香りとの出会い。

先日、お香の専門店「Lisn」のお店(東京・青山)を訪れ、自分への誕生日プレゼントとして、素敵で面白い”お香”を購入してきました。

その日から毎朝、今日の気分に合うお香をひとつ選び、香りを楽しんでいます。



「Lisn」のお香は、以前オンラインショップで購入したことはあったのですが、実店舗での買い物は初。

店内にはカウンターがあり、その上には色とりどりの、150種類以上のお香がズラリ。

Lisn AOYAMA ( HPより画像拝借)

その光景をみて、どんな未知なる香りと出会えるのだろう?とワクワクするとともに、はたしてこの膨大な数のお香の中から選びぬけるのだろうか?と一抹の不安も・・・(笑)

しかし、
心強い、香りのコンシェルジュ(スタッフの方)が1組につき必ず1人ついて、香り選びをサポートしてくださるシステムだったので心配は無用だった!

私は、なんとなく"ウッディ系"のナチュラルな香りが良いかな〜と思いながらIncense List に目を通し、いくつかのお香をリクエストして(試飲ならぬ)試嗅(?)を進めていく。

基本のカテゴリーは、全部で8つ。
FLORAL、GREEN、FRUIT、ORIENTAL、SPICE、MUSK、CLASSICAL、CITRUS

いくつか試嗅した段階で、私のリアクションを踏まえてスタッフの方が、
「こちらの香りもお好みかもしれません」
と、目に入っていなかったお香をサクサクとお勧めしてくださる。

わーどれも気になる!! と迷いに迷った末、9種の香りをそれぞれ3本ずつ購入することに決めた。

オリジナルのガラスの小瓶も合わせて購入。
次回この小瓶を持参すれば新しいお香を詰め替えてもらえます。

私が「Lisn」のお香を好きなところは、いくつかあるのですが、
まず香りが良いところ。キツすぎず、それでいて個性的。焚いた後にべたっと香りが部屋に残らないところ。
あと、一本の長さがちょうど良いです。(一般的なお線香の3分の2くらいの絶妙な長さ)
それゆえ暮らしの中で気軽に使いやすい。

煙の立ち上る光景をただ眺めている朝時間は、とても贅沢に感じられます。

そして、一つ一つの香りの名前が魅力的で面白いところが好きです。

例えば、

”SUBE SUBE” Silky smooth touch/すべすべに触れる
”MOKO MOKO” Downy touch/もこもこに触れる

Lisn Incense Listより

という”触感”を表現した香りや、

”DO(C4)/ド(シーフォー)” The scent of Do(C4)/深く広がるドの響き
”DO(C5)/ド(シーファイブ)” The scent of Do(C5)/突き抜けるようなドの響き

Lisn Incense Listより

という”聴覚”にアプローチする音の香り。(もちろんド〜シまで取り揃えあります!)ピアノを嗜む私なので音シリーズのお香には非常に惹かれるものがあります。※今回は「シの響き」を購入しました。


”味覚”に訴えかけてくる香りもあります。

”VISIBLE 026”ヴィジブル026” fruit + fresh 果実!新鮮!
”MICHI/ミチ” Sweet rum ラム酒
”SMOKE TONE 04/スモークトーン04” Mildy bitter/おだやかに苦く

Lisn Incense Listより

絵的で魅力的な名前だったのが以下。

”MORNING BREEZE/モーニングブリーズ” Foliage damp with mist/露に濡れた緑
”VISIBLE 023/ヴィジブル023” green+mossy/みずみずしい苔、緑の深さ

Lisn Incense Listより

以下は、今回見落としてしまったのですが、一体、どのような香りなのでしょう!? 非常に気になるので次回購入予定。

”FOLOOW/フォロウ” Borneo camphor/龍脳
”TERRA/テラ” EARTH/おいしい土

Lisn Incense Listより

1本44円(税込)〜で、1本から購入可能で、さまざまな香りを試しに1本ずつ購入してみても良いし、気に入ったものがあればそれだけを好きな本数購入することも可能です。

相手をイメージしながら香りを選んでプレゼントするのも楽しそうだし、カップルで相談しながら選ぶというのも楽しそうです!


なにか気になる香りはありましたか?
Lisnは東京(青山)と、京都の2店舗があります。
お近くにお立ち寄りの際、ぜひ、のぞいてみてはいかがでしょうか。
おすすめスポットです^^


最後までお読みいただき、ありがとうございました。
それでは、また。




いいなと思ったら応援しよう!