![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143274847/rectangle_large_type_2_5b095eb188fb974e407a145d7344fd7c.jpeg?width=1200)
大人の秘密基地、書斎について
大人の憧れ、自分の書斎。
家を建てるときに、天井知らずで上がっていく金額にビビってしまい、書斎というか自分の部屋なんてものは考えもしませんでした。
本を読んだり何か書いたりするときに、書斎を作っておけばと何度も押し寄せてくる後悔の波……
書斎の良さ、もう家を建ててしまったあとで欲しくなってしまった場合どうしたらいいのか。
そんなことを考えてみました。
○家の購入を検討中で読書が趣味の方には書斎は必要!?
結婚したり、子どもができたり、ライフステージの変化によって購入が検討される持ち家。
予算にも上限があるし、家族で相談しなければいけないので難しい所でもありますが、書斎はあった方が良いなと。
僕も家を建てるときに読書をしていればゴリ押ししてましたが、その時は本と言えばマンガというくらい読書をしてなかったので検討すらせず。
友達の家にお邪魔し、狭いものの書斎があったときは、心の底から羨ましく思いました。
リビングで本を読もうとすれば、散らかった机や周りを片付けてから。
早起きしたときにしか使えないけど、書斎があるだけで心の落ち着きを取り戻せる…
○家が建ってからでも諦めない
徒歩ですぐの実家の使っていない部屋を書斎にしようと机やゲーミングチェアーを購入するも、ちょっとした時間に使うのが超絶めんどくさ過ぎて失敗。
夫婦寝室の一部を書斎にしようとするも、妻や家族のものがあったりして、共有スペースとしての部屋であるため断念。
試行錯誤していところ、妻からのテラスルーム増築の提案を受ける。
これなら、今洗濯物を干していたスペースを書斎にできるということで、数ヶ月に及ぶ数社のホームセンターとの協議でテラスルームの増築を敢行!
まだできていないものの、今から胸が高鳴ってます。
ただ、書斎になるスペースは洗濯物を干していた所なので、日当たり抜群でエアコンの風が届きにくいデメリットも多数存在…
しかし、自分の書斎という大きな夢の前には、とるに足らない些細なこと。
家が建ってからでも考えればなんとかなる!
○まとめると
読書好きな人は、書斎を検討した方がいいですよという話。
家がある方でもテラスルームを増設するなど、何かしら対応策はある。
今必要なくても、必ず必要になってくる(かも…)!
もう少しで自分の書斎が手に入ると思うと、テンションが上がり、つい書いてしまいました…
書斎といっても、ドアもなく仕切りもないプライバシー0空間なので、読書コーナーの方が正しいのかも。
とはいえ、あまり広くない家でこれを容認してくれる妻には感謝。
子どもたちにオモチャにされる不吉な未来が当たらないことを願いながら、書斎の完成を楽しみに過ごす今日この頃。
最後までお読みいただきありがとうございました。
おしまい。