![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143302838/rectangle_large_type_2_9a14ec86ab70274b8181d3c47e05f0d5.jpeg?width=1200)
大学生×フレイル フレイル予防カフェ
東海学院大学管理栄養学科のフレイル予防カフェプロジェクトの学生です。今日は、各務原市と連携し6年前から開催しているフレイル予防カフェを開く日です。朝からじりじりと夏のような日差しの中、各務原市役所にフレイル予防カフェを開店しました。
フレイルには可逆性という特性がある
フレイルとは、健康な状態と要介護状態の中間の状態です。高齢になると、心身や社会性などでダメージを受けたとき、回復できる力が低下し、これによって健康な状態から、要介護状態に変化していくといわれています。
しかしフレイルには可逆性という特性もあり、予防に取り組むことでその進行を緩やかにし、健康に過ごせていた状態に戻すことができるそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1717766710942-3SNogqVMfv.jpg?width=1200)
フレイル予防に大切な栄養が摂れるおやつ
フレイルの予防で大切だといわれているのが、たんぱく質の摂取とバランスよい食事などの「栄養」。そして「身体活動(運動)」さらに「社会参加」です。
私たちは、フレイル予防に大切な栄養素を「マフィン」にしてフレイル予防カフェで提供することにしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1717767141922-BMBYWChOdS.jpg?width=1200)
いつまでもお元気で
フレイル予防カフェの活動を通して、地域の高齢者の皆さんと顔見知りになりました。いつもフレイル予防カフェに来てくださって、「今日のおやつはおいしいね」と声をかけてくださいます。
私たちは今年で卒業ですが、いつまでもお元気で!