- 運営しているクリエイター
2019年5月の記事一覧
3手詰めの解き方 2019-5-3
こんにちは、toitoです。そろそろ社団戦(アマチュアが出れる将棋の団体戦)に向けて、ネタ探しを始めようと思っています。
12問目は難しいと思います。
12問目
適用する原則など
原則 玉の逃げ道をふさいでいるかを見る
原則 守備側は自玉を中央に逃がすべき
実践的テクニック 逃げられたくない場所に駒を捨てろ
何に注目するか
まず、いつもどおり、それぞれの攻め駒について、相手玉の逃げ道をふ
3手詰めの解き方 2019-5-2
こんにちは、toitoです。11問目です。必要な要素がだいたいわかってきたので、今回から、少し構成を変えてみます。
11問目適用する原則原則 玉の逃げ道をふさいでいるかを見る
原則 役立っていない駒を使う
何に注目するか攻め手は持ち駒がないため、盤上の駒を動かすしかありません。どの駒を動かすかを予想するため、「玉の逃げ道をふさいでいるかを見る」原則を、比較を用いて適用します。新しい考え方です。
3手詰めの解き方 2019-5-1
図書館の本を返し忘れているのに気づいて、かなり延滞してしまいました。toitoです。
詰将棋の解き方、10問目です。
この問題は、慣れないと詰ましにくいですね。これまで出てきた2つの原則、「守備側は自玉を中央に逃がすべき」「攻撃側は敵玉を端に追うべき」の逆をついているから、原則を適用していくのは大変です。
手がかりとして、出典である「詰棋ドリンク」(週刊将棋編)に書いてあるヒントを紹介します。