
五行歌30周年を祝おう
ご無沙汰しています。
十色(といろ)のうた実行委員として書きます、水源純です。
2022年のTwitter五行歌グランプリを開催以降すっかり休眠していた
十色のうたですが、今年はちょっと動きたいと思いまして、
3月1日に、 #五行歌30周年を祝おう の呼びかけをエックスに流しました。
#五行歌30周年を祝おう
— 十色のうた (@toironouta) March 9, 2024
【祝い方①自作五行歌をポスト!】3/1〜4/30
上記ハッシュタグを付けて
orこのポストの引用で
(リプライ不可)
※既発表作可
【祝い方②五行歌を応募する!】4/1〜30
テーマ「歩(あゆみ、あゆむ、あるく、ほ、etc…)」
※未発表作のみ
専用フォームで受付・詳細3/25発表 pic.twitter.com/xus10MYIG7
この春「五行歌の会」は発足より30周年を迎えます。
五行歌の会は月刊『五行歌』を1994年4月に創刊しました。
当時は30人ほどだったと聞いています。

私は五行歌の会の中の人でもあるのですが、同時に外の人でもあります。
一同人という意味です。
一同人としても何かお祝いムードを、より多くのかたがたと共有できないかなぁと思い、今回の企画を立ち上げました。
【祝い方①自作五行歌をポスト!】3/1〜4/30
#五行歌30周年を祝おう のハッシュタグを付けて、
または、エックスの固定記事のリポストで、自作五行歌をポストするだけ。
※既発表作可
エックスを中心にSNS上が五行歌作品であふれたら、それはそれでお祝いムードになるんじゃないか、と。日常となんら変わりないかもしれないけれど、お誕生日くらいのノリです。
旧作でも、思い出深い一作でも、もちろん新作でも。
どんどん流しましょう。
そして、はっとした歌にはぜひコメントを!
歌を通した交流が、いつもよりちょっと増えますように。
【祝い方②五行歌を応募する!】4/1〜4/30
テーマ「歩(あゆみ、あゆむ、あるく、ほ、etc…)」
・未発表作のみ
・専用フォームでのみ受付を予定しています。(郵送は考えていません)
・豪華選者陣を迎えます。
・詳細は3/25頃発表します。
五行歌の会は30年歩んで参りました。
(五行歌を発想したのは草壁主宰が19歳だったといいますから、五行歌の誕生はうんともっと前。)
そしてこれからも歩んでいくでしょう。歩んでいきます!
ということでテーマを「歩」としました。
「歩」をどんな使い方しても構いません。いつものように自由に!
【祝い方③】
あなたのアイディアで!
五行歌の展示をする、歌集をつくる、公募を開催する…などなど。
発信者になってやっちゃいましょう。
何か思いついたり、やるぞ、となったら教えてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
【おまけ・ロゴ】
ご自由にどうぞ。



ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?