見出し画像

結局WiFiルーターを買いなおした件

還暦に手が届く歳になって筋トレにハマった、還暦トレーニーの自分は、WiFi中継器を買った、と過去のnoteに書いた。IT音痴だからなのか、どうもうまく設定ができず、玄関先のセキュリティカメラのWiFi接続がチョイチョイ切れて、都度Google Pixel Watchにそのノティスが届くのが、イラつくのだ。で、WiFiルーターと中継器のセットを買ってみたので、今日のnoteにはこのコトについて書いてみたい。

前回買った中継器と同じELECOMなら、繋ぎやすいだろう、というコンテキストで選んだのだが、もともとこのキットにも中継器がついており、どのように配置してやろうか? と試案してみたのだが、まずは本体の設定だ。

本体をルーターとEthernetケーブルで接続し、電源を繋ぐと自動で起動が始まり、約2分で開局。スマホと接続して、その電波の感度と速度を計測。まぁまぁ速いのでWiFi6品質に納得する還暦トレーニーなのだ。

で、付属の中継器だが、玄関にほど近い場所に持って行き、電源を繋いでみたのだが、なんと、電源のLEDランプが黄色! ココが緑にならなければならないのに、まさかの黄色! 黄色の意味は、WiFiルーターと中継器の距離が近すぎて電波干渉が起きるのでNG、という意味だ。OMG!

で、セキュリティカメラのWiFi接続を、新しいWiFiルーターに切り替えたら、ナント! 高速通信が安定しちゃってるじゃぁないの♪

というコトで、快適なWiFi環境を手に入れたと同時に、不要になった2台の中継器を持て余す、還暦トレーニーなのだ。

いいなと思ったら応援しよう!