
GYMトレ初め
還暦に手が届く歳になって筋トレにハマった、還暦トレーニーの自分は、新年のGYMトレを開始した。年末年始はGYMが休館だったことと、還暦トレーニーの個人的予定の関係で、4日間GYMトレができなかったので、昨日(1月4日)がGYMトレ初日となった。というコトで、今日のnoteには2025年GYMトレ初日の内容について書いてみたい。
4日ぶりのGYMトレ、しかも新年会・忘年会で飲み過ぎ続きの日々からの復帰というコトで、GYMトレ初日は飛ばし過ぎず、重量は控えめに、ただしネガティブ重視かつ可動域を広く伸展伸縮をしっかり意識してレップするのだ。また、食べ過ぎ・飲み過ぎだったので、カラダ中にグリコーゲンが充満しているハズなので、全身を満遍なく一通り動かしていこう、というコンテキストなのだ。
先ずは脚から。1月2日のロードワークで左膝を痛めてしまったので、最初はレッグエクステンションを低重量で慎重に、15レップを3セット。大丈夫、膝に違和感は残っているが、痛みは無い! 次に、シーテッド・レッグカールも低重量でネガティブ重視。ハムストリングスの張りが強いと感じたので、12レップを3セット。続いて、レッグプレス。軽めの重量でウオームアップを2セット、メインセットは普段の重量で1セット。ジンワリと汗が出てきて、良い感じだ。
続いて胸トレ。スミスマシンのベンチプレスからスタート。続いてスミスマシンのインクライン・ベンチプレス。更に、ペックフライ。胸トレはいつもの重量にセットし、15レップを3セット。普段は5セットづつ行っているが、軽めで終了。
次は背中。ケーブル・プルオーバーからスタート。広背筋が最大伸展するのは、腕を耳の横に来る位置で真後ろに引っ張られる状態で起きる。というコトで、還暦トレーニーの自分は、ストレートバーを肩幅で握り、床に膝をつき、上体を床と平行になるように伏せて腕を耳の横に来る位置まで上げて、その際にケーブルがバーを真上に引き上げる位置にカラダをセット。広背筋が十分にストレッチしているのを感じてから、バーを股関節の位置まで引き下ろす。コレが一番、広背筋の伸展・伸縮を感じられるトレーニングだと考えているのだ。更に、Tバーロウで僧帽筋・脊柱起立筋に刺激を入れていく。
腕は、ケーブル・プレスダウンとケーブル・カールのスーパーセットで、上腕三頭筋と上腕二頭筋に刺激を入れていく。使うアタッチメントはストレートバー、各15レップを3セット。
最後に、ダンベルを使うサイドレイズで肩に軽めの刺激を入れて、終了だ。トレーニング中のサプリメンテーションは、SIZEONにEAAを加えたドリンクをインターバルで摂取、トレーニング終了時に、クレアチンとグルタミンのカプセルを摂取。
息を整えてから、トレッドミルでやや早めのウオーキングを30分、角度をつけて行ってGYMトレ初日は終了だ。しっかり汗をかき、全身の筋肉を適度に動かして、血流が上がった実感がある。良いトレーニングができたなぁ、と満足した還暦トレーニーなのだ。はい、今日もコレからGYMトレ、行ってきます! なお、サムネイルは元日に頂いたお寿司。