![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120268025/rectangle_large_type_2_03be351db0be2c1b77be3a0f3ce7852a.jpeg?width=1200)
左と右 どちらが大切?
神道といえば神社
で柏手を両手で打ちます。
その柏手を打つ際に、左手と右手を使います。
左手と右手をなぜずらすのか?
左手が上、右手が下 なんで?
まず日本は
![](https://assets.st-note.com/img/1698616317136-n5o9CjtJQs.jpg?width=1200)
天照大御神の太陽信仰の国
(饒速日とか言われることもありますが今回は横に置いて)
太陽信仰っていう事は
左手が、先日のお話で日(火)
太陽信仰であれば当然左が重要視されるので
左手が上にくると
なので左手が
上だって言われてるケースがあります。
そして
自然に例えると
![](https://assets.st-note.com/img/1698616317398-nphkOjtdG6.jpg?width=1200)
日(炎)=火
火は
下から上に登りますよね。
そして
水は
上から下に降り、落ちる。。
ということは
上に登るのが左手(火)
下に落ちるのが右手(水)
前回も話したんですけど
火が上に登るので
左手は上に上がり
水が上から下に
落ちるので、右手は下に来ると
こういった意味合いで
左手と右手の差がある。このような話もありました。
もう1つあるんですよ
これもね
面白い話なんすけどね
北辰妙見信仰という
中国の陰陽の流れの信仰なんですけど
これは、北極星✨
北極星って
移動しない固定した星
![](https://assets.st-note.com/img/1698616317947-QiICHtcqZZ.jpg?width=1200)
その昔、海の航海なんかでは
すごく重要視されてて
固定する星を見て今、自分たちが向かっている方角がわかるんですよ。
そして、北極星が崇められて
それが北辰妙見信仰という
風になりました。
中国の昔の時代に
皇帝がいたんですけど
皇帝は、その北極星を重要視し
権威ある皇帝の座する場所を北した。
皇帝は常に
北側に座ると
北に座る皇帝は
南を向いてますよね。
皇帝から見ると
皇帝の左手というのは、東になりますよね。
そして皇帝の右手っていうのは、西になるんですよね。
じゃあ、なんで左なんだって
いうことなんですけど
左が東ってなると
太陽は東から昇りますよね
そして西に沈むんですよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1698616317741-w6wZUk8NmS.jpg?width=1200)
ということは
太陽が出てくるのは左なんですよね。
だから左が上
右の西側は太陽が沈むので
右が下とこういう、いわれもあります。
どうですか?
面白くないですか・・
本日も最後までご覧いただき
ありがとうございました
去年の10月からYouTubeを始めました。
同じく神社や言霊、現実創造などについて話しています。
良かったら遊びに来てください。