![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98255050/rectangle_large_type_2_792b19549354570880c696abd04c0a10.jpeg?width=1200)
癌マーカーCEAの事
私は肺がんステージ4でございます!
とりあえず悪化はせず、なんとか発症前と変わらぬ日々を過ごしております!
CEAの数値評価を知りたい!
血液検査で、癌マーカーCEAという項目が有ります。5を超えると、異常値らしいのですが、既に異常となっている自分みたいな癌患者にとって「どのくらいだと、どうなるのか?」という事が、物凄く気がかりです。目安が知りたい!何故ならCEAの上下で一喜一憂だからです・・・。
抗がん剤治療で、CEAはミニマム5.5まで下がりましたが、その後、自分の癌の治療薬が無いという事で治験参加(分子標的薬)。しかし約10ヶ月で、CEAは徐々に13まで上昇、それだけで判断すると「治験薬の効果無いんじゃない?」というようにも見えました。
担当医によると、治験ではよくある事らしく、心配はしてないらしい。では一体、心配になるのは、数値がいくつになった時なのかな?
ということで、CEAの数値評価について知りたく思い、調べる事にしました。あくまでも、自分が納得するための自己判断ですので、鵜呑みせず参考程度にして下さいね。
CEAの目安を探す
先ずは数値範囲の解説で、分かりやすい情報を探してみました。下記は、段階ごとの評価が有り、自分には分かりやすかったです。
0.1~5.0 正常値
5.0~10.0 軽度上昇 高齢者、喫煙、良性疾患(悪性腫瘍も否定できない)
10.0~20.0 中等度上昇 悪性腫瘍を疑う(良性疾患はまれ)
20.0以上 高度上昇 悪性腫瘍を強く疑う、リンパ節、他臓器への転移を疑う
なるほど、
5を超えると、腫瘍有りですね。
10超えると、検査した方が良さそう。
20超えると、イヤーな感じ。
というのがCEAの目安と思っていれば良さそうです。治療の経過観察でも、そう思えば良さそう。
癌じゃなくてもCEA上がる?
でも、肺がんじゃなくても、CEAは高くなる事が有るらしい。喫煙者では顕著みたいです。そうすると「健常者との境界はどこら辺になるのかな?」なんて事が気になります。知りたい! そのため、参考になりそうな情報を探して、下記に辿り着きました。
1日喫煙量0本の場合:CEAのカットオフ値 5.2ng/ml
1日喫煙量1~10本の場合:CEAのカットオフ値 6.6ng/ml
1日喫煙量11~20本の場合:CEAのカットオフ値 8.4ng/ml
なるほど、癌以外でもCEAは上がるらしいですね。タバコの影響力凄いな!これらから、CEA5-10は心配だけど許容範囲とも思えます。
推察!
こうした情報から推察すると、
1桁はとりあえず安心?
2桁になると、要注意?
20を超えると治療!
という感じになるのかと思います。
残念ながら、CEAがどのくらいなら転移の可能性有りなのか、どのくらいなら重篤な状態なのかについては調べきれませんでした。CEAが高ければ色々と問題有りな状態なので、このあたりのデータはないのかも知れません。
自分の状況
現在、治験中止により薬はお休み中。CEAは15に上がりました。中断のせいか、治験薬のせいか、原因はまだ分かりません。レントゲン画像で、癌は少し大きくなったようにも見えるらしい。医師も気になるようで、次回検診のCT画像を見て確認するらしいです。
状況としては、緊急ではないが心配という感じかと。とりあえずは弱気にならず「まだイケそう!」と思うようにします。
最後までお読みいただき、ありがとうございます!!