
大変だけど重要な『自転車の洗車』はプロに任せてみませんか?■2023年10月12日更新
広島県広島市にある『動く』自転車屋【サイクルサービストグト】のnoteをご覧いただきありがとうございます。
風呂に入る時は足から洗うタイプの『快適長持ち系自転車安全整備士』ノーリー(店長)です。
聞くところによるとハゲ防止にはシャンプーって毎日はしない方がいいらしいですが、私はシャンプーも毎日します。
だから最近髪の毛が…(以下略)
■自転車の洗車は面倒!?
「自転車の洗車なんてクルマみたいに大きいわけじゃないし、大したことねーだろ。」
と言われることもありますが、駆動系部品やいろいろなものが露出している自転車の洗車は意外と手間がかかります。
決して難しい作業ではありませんが、汚れの種類に応じてケミカル類やブラシ等も使い分ける必要があり、思うほど楽ではありません。
『水なし洗車』なんて方法もありますが、やはり水を適切にしっかりと使って洗ってあげる方が、自転車にとっても良いことです。
よく聞くお悩みとして…
「行きつけのショップは洗車サービスはしていない。」
「うちはマンションなので水洗いができない。」
「水をかけて大丈夫な部分とダメな部分がよくわからない。」
等というものがあります。
■なぜ洗車が大切なのか?
レース用機材としての自転車だけに限らず、通勤・通学用の自転車でもたまにしか乗らない自転車でも洗車は基本中の基本と言えます。
普段の点検ではなかなか気付くことができない違和感や不具合の見落としを防ぎやすくなるからです。
ある程度は自転車の知識がある人でも、汚れた状態のままだと見えない(読めない)部分も出てきます。
洗車をして車体の各部をキレイにすることで、各部の文字も見やすくなったり、普段は気にしない部分の違和感や不具合等に気付くことができるわけですね。
それと、汚れたままだとヴィジュアル的にもよろしくありません。
せっかくオシャレをして出かけても、愛車が酷く汚れたままだったりすると台無しです。
マウンテンバイクでのレースやシクロクロスでのレース等、シーンによっては汚れもカッコ良かったりしますが、いつまでも汚れたままというのは車体にも悪影響を及ぼします。
■当店の洗車サービス
単純に洗車だけのプランと、洗車&点検のプランがあります。
圧倒的にオススメなのは、洗車&点検のプランです。
前述したとおり、全体点検のメニューでも、汚れによっては判別できない箇所もあります。
診断するにしても汚れが残っていると、不具合とは言わないまでも違和感の正体もなかなか見抜けません。
汚れによる一時的なものなのか、それとも慢性的なものなのか…。
こういう細かい部分は洗車をして車体をキレイにしてからの方が圧倒的に高い精度の診断ができます。
また、プランによってはガラス系コーティングの追加や、当店がいくつかご用意しているチェーンルブの中からお好きなものを選んでいただき、それを塗布して車体をお渡しすることも可能です。
料金についてはブレーキの仕様、車体の固定方式等によって少々異なるため、お気軽にご相談下さい。
プランの押し売りや無理強いはしません。
しっかりと事前に対話して、その中で今のベストなプランで進めましょう。
なお、事前にご予約が必要で、最短でも1日以上お預かりとなります。
■当店の洗車作業実例
当店にて承った洗車の事例をご紹介しましょう。
まずはお預かり時点から。

パッと見、キレイそうでも…。

プーリーにはチェーンルブといろいろなものが混ざってできたカスが溜っています。

駆動系周辺が汚れてしまうのは仕方が無いことです。

車体の下側も汚れが溜ります。

雨の日や雨上がり直後に乗ると、ディスクブレーキ車でもこうなります。

ブレーキ本体付近は『ブレーキダスト』が溜りやすい箇所のひとつです。

これはフロントもリアも関係ありません。
どちらもブレーキダストは溜りがちです。

海の近くを走る機会が多いと、特にサビが発生しやすくなりますよね。

遠目ではわかりにくくても、よく見ると汚れているというのは本当によくあることです。
実際に洗車していきましょう。

ディスクブレーキ車の場合、とにかくブレーキパッドを守らなければなりません。
また、非常に小さいパーツもあるので、慎重に取り外して保管しておきます。

水洗いをして、洗剤も使います。
洗う箇所によってケミカル類やブラシ等を使い分けなければなりません。
洗車が済んだら水気を拭き取り、エアーで水滴を飛ばし、また拭き取り…で完了です。
有料オプションでガラス系コーティング施工も承ります。
仕上がったのがこちらです↓

ガラス系コーティングを施工したことによって、車体にツヤが戻りました。

リアブレーキ付近のブレーキダストも、

フロントブレーキ付近のブレーキダストもサヨナラです。
ハブもキレイになっています。

フロントフォークの裏側もキレイになりました。

どうしても走行中に砂や泥を巻き上げてしまい、こういう部分に汚れがたまります。
しかしご覧の通り、とてもキレイになりました。
■シメ
どんな汚れも100%落としきれるわけではありませんが、明らかに違いを体感できるはずです。
一緒に全体点検(簡易調整込み)も実施すれば、ヴィジュアルだけではなく走りも変わるかもしれません。
少なくとも、次に何を交換すべきか。
それはいつ頃にやるべきなのか。
…等もわかりますし、安心も付いてきます。

キレイになった愛車を見たら、これからもまた大切に乗ろうとも思えるはずです。
スポーツタイプの自転車だけではなく、軽快車や電動アシスト自転車でも同様の効果を得られます。
自分でできるならそれも素晴らしいことですが、思い切ってプロに任せてみるのもアリですよ。
料金やプランについてもお気軽にご相談下さいませ。
■自転車関連のご注文・ご依頼等はメールか公式LINEでお気軽にどうぞ↓
当店は出張修理等が多いため、決まった店休日や営業時間という概念がありません。
他店様が営業していない時間帯でも予約制にてご依頼等を承ります。
また、当店にて自転車の販売(防犯登録含む)も行っておりますが、他店様にてお買い上げの自転車の組立や点検及び調整、修理やカスタマイズ、オーバーホール等のアフターケアも大歓迎です。
【トグトに注文・依頼するには?】
ご依頼・ご注文等の相談はメールか公式LINEで24時間いつでもどうぞ↓
★メール★
togt24@gmail.com
★公式LINE★
https://lin.ee/Nh3vz11
※どちらも運転中や作業中等ですぐに返信できない場合もありますが、お気軽にご利用下さいませ。
★公式BASE(オンラインストア★
https://togt24.official.ec/
※あくまでも対面での販売がメインであり、掲載情報にタイムラグが生じる場合もあります。
いいなと思ったら応援しよう!
