![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85664034/rectangle_large_type_2_336788fea96719dedeb2c680d0088454.jpeg?width=1200)
インプレも紹介!これが世界最小折りたたみ自転車CARACLE-Sだ!■2023年10月08日更新
広島県広島市にある『動く』自転車屋【サイクルサービストグト】のnoteをご覧いただきありがとうございます。
メカメカしいものが大好きな『快適長持ち系自転車安全整備士』ノーリー(店長)です。
今回は当店で今、最も注目度の高い折りたたみ自転車CARACLE-S(カラクルエス)について詳しくご紹介していきます。
↑関連記事です。
■特筆すべきは折りたたみサイズ
![](https://assets.st-note.com/img/1661569377598-LSQBxKfX4S.jpg)
CARACLE-Sはタイヤサイズ20インチ(ETRTO406規格)でありながら、スーツケースに入ってしまうほど小さく折りたためることが特徴です。
![](https://assets.st-note.com/img/1661570858143-e8B4rqhBPe.png)
今のところ、タイヤサイズ14インチ以上では世界最小の折りたたみサイズとなっており、電車での輪行はもちろん、飛行機での輪行も容易くできる仕様になっています。
電車での輪行は私も体験しました↓
フルサイズ(700C規格)のロードバイクでも電車での輪行はできますが、収納サイズがコンパクトになるからこそのメリットはとても大きかったです。
輪行はしないよという人でも、自宅に保管することも考えるとコンパクトさは大きなメリットとなります。
ちなみにタイヤサイズを小さくすればコンパクトになるような設計をしやすいですが、後々のホイールやタイヤ・チューブ交換で困るシーンも出てくるかもしれません。
14インチや16インチのタイヤ・チューブを在庫で置いているショップがどれだけあるでしょう?
常に自宅で愛車のタイヤ・チューブのストックを持っている人なら問題はありませんが、それでも流通量が多いタイヤサイズ・規格を採用しているのも嬉しいポイントです。
■申し分の無い耐久性
折りたたみ自転車である以上、どうしてもヒンジ(関節)部分は弱いものです。
繰り返し使うことで徐々に劣化し、いつかは車体としての寿命を迎えます。
車体の寿命があるのは非折りたたみ自転車でも同じですが、一般的には非折りたたみ自転車より折りたたみ自転車の方が寿命は短いものです。
ましてやCARACLE-Sは2つ折りタイプではなく3つ折りタイプ。
コンパクトなのはわかったし、軽いのはわかったけど、安全性はどうなのか?
そういう疑問も出てくることでしょう。
なんと、CARACLE-Sはアルミフレームの折りたたみ自転車でありながら、ダイヤモンド型試験条件(10万回)で、JIS基準のフレーム耐久性試験に合格しています。
軽くてコンパクトというだけでなく、乗り物としてとても重要な耐久性(安全性)も兼ね備えているということです。
実はアルミフレームの折りたたみ自転車でここまでの耐久性があるのは決して一般的な話ではありません。
事実、某有名メーカーのアルミフレームの折りたたみ自転車は、折りたたみ輪行を伴う毎日の通勤に1年間使ったらフレームが折れたという事例も知っています。
その車種にももちろん利点(販売価格の安さ)はありますが、せっかく手に入れた愛車とは長く付き合いたいと思うのではないでしょうか?
CARACLE-Sには長く付き合えるだけの耐久性があります。
■CARACLE-Sのバリエーション
CARACLE-Sには現在、2つの仕様と3つのカラー(ホワイト/ガンメタリック/オレンジ)があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1661572501079-PQWRHTmRM3.jpg?width=1200)
◆左側(オレンジ)
CARACLE-S スポーツ rev.4.1
¥179,300-(10%消費税込み)
◆右側(ガンメタリック)
CARACLE-S 標準仕様 rev.4.1
¥148,500-(10%消費税込み)
折りたたみサイズはどちらも
縦65×横47×奥行33cm
ハンドルポストやサドル等、各パーツ類で違いがあります。
そして大きな違いとしては変速段数です。
スポーツは10速、標準仕様は9速となっています。
後々アップグレードしたり、あえてダウングレードしたりすることも可能です。
初期状態で比較するなら…スポーツはフォールディングバイクでロードバイクをぶち抜きたい人向け、標準仕様は走りの軽さも味わいつつ乗り心地の良さを残したい人向けといったところでしょうか。
■試乗者さんのご意見
メーカーさんのご協力のお陰様で試乗車をご用意でき、多くの試乗者さんからご意見をいただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1661574106756-UIq150b85O.jpg?width=1200)
ご試乗いただいた方の中から一部ご紹介します。
(標準仕様)
(スポーツ)
(両方)
も記載しておきましょう↓
◇30代女性(両方)
どっちも持ち上げるのが楽なので階段もそうだけどクルマに積むときにも便利だと思う。
スピードも楽に出て楽しい!
◇10代男性(両方)
標準でもめっちゃ進みますね。
スポーツ(仕様)になると折りたたみとは思えんくらいに加速がヤバい!
◇30代男性(両方)
スポーツは軽くていいけど、普段こういうチャリに乗らん身としてはケツが痛い。
あれ!?
標準仕様はケツが痛くない。
こうして選べるのは初心者には嬉しいね。
◇20代女性(両方)
見た目が可愛い!
あと、こんなに小さくなるのにちゃんと楽に走れるのがいいですね。
◇50代男性(スポーツ)
おおお!
漕ぎ出しの軽さもそうだけど、全体的に軽いですね。
持っても軽いし乗っても軽い。
◇20代男性(標準仕様)
これでもじゅうぶん過ぎるくらいよく走るし良く止まりますよ。
思ったより乗り心地が良くてビックリしました。
◇30代男性(スポーツ)
これは速い!
スイスイ進むし安定感があっていいですね。
◇ご意見まとめ
試乗者さんのご意見は走行性能に対する驚きの声が多かったです。
乗り心地についてはスポーツと標準仕様で好みが分かれましたが、どちらか好みのもので選べば解決できます。
タイヤ幅やサドルは自分の好みのものを使えば、より自分に合う1台となるでしょう。
重量については多くの人が軽いと感じたようです。
■写真多数!CARACLE-Sの細部を紹介
それぞれ細部を見て秘密を探っていきましょう!
今回登場する車体色でオレンジはスポーツ、ガンメタリックは標準仕様です。
![](https://assets.st-note.com/img/1661673524854-F4G8gJqboq.jpg?width=1200)
車体を正面から見たときの状態を比較。
横に大きくはみ出さないようになっており、駅のコインロッカー等にも収納できます。
![](https://assets.st-note.com/img/1661673524782-bvgmalUCCn.jpg?width=1200)
展開手順をご紹介しましょう。
メインフレームを左右に開き…
![](https://assets.st-note.com/img/1661675339606-AbalFhWUFc.jpg?width=1200)
太いレバーを閉めます。
![](https://assets.st-note.com/img/1661675339591-MZIpOwcqpO.jpg?width=1200)
その太いレバーの穴に、誤作動防止の小さいレバーの爪を差し込みます。
![](https://assets.st-note.com/img/1661675358113-6uUlrCAHxO.jpg?width=1200)
サドルをある程度引き上げ…
![](https://assets.st-note.com/img/1661675358091-VekbDEqxL8.jpg?width=1200)
後輪を後ろへ放り投げるようにしてこのカタチにします。
![](https://assets.st-note.com/img/1661675371466-pfguf83sYG.jpg?width=1200)
リアサスペンションとシートポストを繋ぐクランプを閉じましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1661675371567-2mgPXTNoPS.jpg?width=1200)
『スポーツ』ではペダルは別売りですが、標準仕様には付属しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1661675389973-LszBlyFozM.jpg?width=1200)
折りたたみ式のペダルが便利ですが、ここも好みのものを使うと良いでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1661675390030-2YukOuI4ub.jpg?width=1200)
いよいよハンドルまわりです。
折りたたむ時はブレーキ本体のアームが前側にありますが…
![](https://assets.st-note.com/img/1661675410598-AaVOU8a5jy.jpg?width=1200)
フォークを左に半回転しながらハンドルポストを起こします。
![](https://assets.st-note.com/img/1661675410571-8gik0E9r3j.jpg?width=1200)
↑ハンドルポスト未固定の状態です。
![](https://assets.st-note.com/img/1661675437118-wrruhtASL9.jpg?width=1200)
↑このレバーをキチンと閉じてハンドルポスト固定完了です。
![](https://assets.st-note.com/img/1661675437216-PUS7bGbLBP.jpg?width=1200)
ハンドルポストは高さをある程度好みに調整できます。
↑の写真で一番下のマークが隠れる程度にはハンドルを下げましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1661675454025-jF4Pcb8I23.jpg?width=1200)
ハンドルの高さを決めたらレバーを閉めて固定します。
![](https://assets.st-note.com/img/1661675453984-NDk4BwddHo.jpg?width=1200)
最後にハンドルバーの角度です。
![](https://assets.st-note.com/img/1661675490592-QAczNkMbwY.jpg?width=1200)
真ん中のクランプ(レバー)を開き…
![](https://assets.st-note.com/img/1661675490695-S1007KrMft.jpg?width=1200)
ハンドルバー(と同時に各種レバー)の角度を好みの角度に合わせたら、真ん中のレバーを閉じてハンドルバーの固定完了です。
![](https://assets.st-note.com/img/1661675512317-wuiRFYHSav.jpg?width=1200)
スポーツと標準仕様の違いとして、まずハンドルポストの長さが異なります。
スポーツは短く、標準仕様は長いですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1661675512257-RfQVUrsqIx.jpg?width=1200)
どちらの仕様でもヘッドバッジ(シール)を剥がせばフロントバッグやバスケット(カゴ)等を装着するための台座として使うこともできます。
![](https://assets.st-note.com/img/1661675588077-Ef8Mk8AEU8.jpg?width=1200)
ボトルケージ台座も両方の仕様にキチンとあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1661675588018-8Ie4YGx0WG.jpg?width=1200)
初期装備のタイヤ幅はスポーツだと20×1.25インチで
![](https://assets.st-note.com/img/1661675605730-Hw7EHoJBVJ.jpg?width=1200)
標準仕様だと20×1.35インチが付いています。
乗り心地を優先するか走りの軽さを優先するかで、後々タイヤの太さを変えても良いでしょう。
フォークの幅はどちらも同じです。
![](https://assets.st-note.com/img/1661675605763-LA4oGduJPg.jpg?width=1200)
どちらの仕様もブレーキレバーは同じです。
左レバーにはベルが付属しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1661675624438-dHDjM3iCJM.jpg?width=1200)
変速段数が違うので、シフターは異なります。
![](https://assets.st-note.com/img/1661675624375-dSMUXGg8np.jpg?width=1200)
フロントギヤまわりも標準仕様とスポーツでは大きく異なりますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1661675637773-HicMHPbluv.jpg?width=1200)
BBはどちらもJISタイプなので、後々の部品交換でも選択肢が多いのは嬉しいポイントと言えるのではないでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1661675637825-AUSfZQAsmB.jpg?width=1200)
CARACLE-S自慢のサスペンション。
![](https://assets.st-note.com/img/1661675656055-Dh5un5U9Io.jpg?width=1200)
オイルもガスも使っていません。
![](https://assets.st-note.com/img/1661675656135-cy0AxBKY7g.jpg?width=1200)
チェーンステープロテクターはオリジナルタイプで、CARACLEの文字が見えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1661675672099-4s6OujA5QT.jpg?width=1200)
黒で目立ちにくいですが、必ず汚れる部分なのでたまには掃除もしてあげましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1661675672123-F4aH7FkdJf.jpg?width=1200)
標準仕様のリアディレイラーは【SHIMANO】のSORAで9速。
![](https://assets.st-note.com/img/1661675687419-IKRR0wUKDM.jpg?width=1200)
スポーツは【SHIMANO】のTIAGRAで10速です。
![](https://assets.st-note.com/img/1661675687428-ez0cy09tkA.jpg?width=1200)
リアディレイラー付近にある、この出っ張った金具は折りたたんだ時にフレームが広がるのを防ぐためにあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1661680727371-jMBkkVBvPl.jpg?width=1200)
フロントフォークに付いているこのマグネットがカチッと。
絶対に広がらないというわけではありませんが、有るのと無いのとでは大違いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1661675703464-6NdABYlJKY.jpg?width=1200)
リアリフレクターはこの位置にあります。
安全に自転車旅を楽しむための工夫と言えるでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1661675703464-QCM87rYbaN.jpg?width=1200)
乗り心地を大きく変えるサドルは、スポーツと標準仕様で異なります。
もちろん、後々自分好みのサドルに交換してカスタマイズすることも可能です。
![](https://assets.st-note.com/img/1661675723471-j6EdWyfP0Z.jpg?width=1200)
強度を保つためにあるこの細いパイプは、このように掴むこともできます。使うシーンとしては、車体を一時的に持ち上げて階段を通る時でしょうか。
いちいち折りたたむのがめんどくさい時、それでも車体を持ち上げなければならない時に役立ちます。
![](https://assets.st-note.com/img/1661675723484-wwrh3fJXl4.jpg?width=1200)
どちらの仕様もスタンドは別売りですが、純正オプションのキックスタンドはとても安定感が高く、車体と同時購入をオススメするアイテムです。
![](https://assets.st-note.com/img/1661675737255-HP6JgsAb3a.jpg?width=1200)
スタンドを開いた状態でもクランク(ペダル)が当たらないので、使い勝手も良好です。
■シメ
折りたたみ自転車(フォールディングバイク)というカテゴリーの車体はいろいろなメーカー(ブランド)がたくさん世に出しています。
それぞれの要素『だけ』に特化したものなら他にもあり、それらが決して悪いわけではありません。
しかし、あらゆる要素をこれほどまでに高いレベルで実現した車種は本当に少ないです。
軽さも走りやすさも犠牲にせず、簡単に小さく折りたためる設計でありながら耐久性もお墨付き。
あらゆる要素に妥協したくない人はCARACLE-Sを愛車にしてみませんか?
普段使いもできて旅のお供にもなるCARACLE-Sをぜひご検討下さい。
■自転車関連のご注文・ご依頼等はメールか公式LINEでお気軽にどうぞ↓
当店は出張修理等が多いため、決まった店休日や営業時間という概念がありません。
他店様が営業していない時間帯でも予約制にてご依頼等を承ります。
また、当店にて自転車の販売(防犯登録含む)も行っておりますが、他店様にてお買い上げの自転車の組立や点検及び調整、修理やカスタマイズ、オーバーホール等のアフターケアも大歓迎です。
【トグトに注文・依頼するには?】
ご依頼・ご注文等の相談はメールか公式LINEで24時間いつでもどうぞ↓
★メール★
togt24@gmail.com
★公式LINE★
https://lin.ee/Nh3vz11
※どちらも運転中や作業中等ですぐに返信できない場合もありますが、お気軽にご利用下さいませ。
★公式BASE(オンラインストア★
https://togt24.official.ec/
※あくまでも対面での販売がメインであり、掲載情報にタイムラグが生じる場合もあります。
いいなと思ったら応援しよう!
![『予約制で動く自転車の便利屋』サイクルサービス・トグト(広島市)公式note](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64658407/profile_41a6f43a015979ecd72daaf4e4ec0e55.png?width=600&crop=1:1,smart)