マルクス主義人文地理学者のデビッド・ハーヴェイの声明を紹介します。『ウクライナにおける最近の出来事についての発言:暫定的な声明。2022年2月25日』
登川琢人です。
今日は2022年3月2日木曜日です。
著名なマルクス主義的人文地理学者のデビッド・ハーヴェイ氏がウクライナ戦争について声明を出しました。
わたしはマルクス主義フェミニストの森田成也氏のフェイスブックで知りました。
森田氏の日本語訳が読めます。
わたしは英語が堪能ではないのでDeepL翻訳で紹介します。
なぜなら、日本ではまともな現状分析ができる左翼が少ないからです。
ハーヴェイは日本では何冊も翻訳されているので日本左翼には信頼がある。
特に「新自由主義」(作品社)は権威ではありますね。
ロシア非難、ウクライナ支持の左翼は読んで頂きたいです。
自分が単純過ぎるとわかるはずです。
原文は以下。
森田成也氏の翻訳は以下になります。
DeepL翻訳は少し直しました。
では、宜しければどうぞ。
『ウクライナにおける最近の出来事についての発言:暫定的な声明』
2022年2月25日
デビッド・ハーヴェイ
ロシアのウクライナ侵攻による本格的な戦争の勃発は、世界秩序に深い転換点をもたらすものである。
そのため、年次総会に集まった(残念ながらzoomで)地理学者たちは無視することはできない。
そこで、議論の基礎として、専門家ではないコメントをいくつか提示することにする。
1945年以来世界は平和であり、米国の覇権の下で構築された世界秩序は、互いに競争する資本主義国家の戦争的性向を抑制するために大きく機能してきたという神話がある。
二度の世界大戦を引き起こしたヨーロッパでの国家間競争はほぼ収束し、西ドイツと日本は1945年以降、平和的に資本主義世界システムに再組み入れされた。
(ソ連の共産主義の脅威と戦うためでもあった)
ヨーロッパでは協力のための制度が整備された。
(共通市場、欧州ユニオン、NATO、ユーロ)
一方、1945年以降、「熱い」戦争(市民戦争と国家間戦争)が大量に行われた。朝鮮戦争とベトナム戦争に始まり、ユーゴスラビア戦争とNATOによるセルビア空爆、2つの対イラク戦争(うち1つは、イラクの大量破壊兵器保有に関する米国の専横により正当化された)、イエメンでの戦争、リビア、シリアでの戦争がそうである。
1991年まで、冷戦は世界秩序を機能させるために、かなり一定の背景を提供していた。
冷戦は、アイゼンハワーが昔、軍産複合体と呼んだものを構成する米国企業によって、しばしば経済的に有利になるように操作された。
ソビエトと共産主義に対する恐怖心(偽物と本物の両方)を醸成することは、この政治にとって重要だった。
その多くは、航空、インターネット、核技術などの民間利用を生み出し、際限のない資本蓄積を支え、囚われの市場との関係で資本主義権力の集中化を増大させることに大きく寄与している。
さらに、「軍事ケインズ主義」への依存は、1970年以降、先進資本主義国の国民に定期的に実施されてきた新自由主義的緊縮財政の、困難な時代の例外として好まれるようになった。
レーガンは軍事ケインズ主義に頼ってソ連との軍拡競争を指揮し、冷戦の終結に貢献したが、同時に両国の経済をゆがめた。
レーガン以前のアメリカの最高税率は70%を下回ることはなかったが、レーガン以降は40%を超えたことはなく、高い税金が成長を阻害するという右翼の主張を否定している。
1945年以降、アメリカ経済の軍事化が進むと、経済的不平等が拡大し、アメリカ国内だけでなく、他の地域(ロシアでさえも)でも支配的寡頭制が形成されるようになった。
ウクライナのような状況において西側の政策立案者が直面する困難は、紛争の根本的な根源を悪化させない方法で、短期的かつ当面の問題に対処する必要があることである。
例えば、不安を抱えた人々はしばしば暴力的に反応する。
しかし、ナイフを持って向かってくる相手に対して、不安を和らげるような言葉をかけて対峙することはできない。
できれば不安を増幅させないような方法で武装解除する必要がある。
目的は、より平和で協調的、かつ非軍事的な世界秩序の基礎を築くことであり、同時にこの侵略がもたらす恐怖や破壊、不必要な人命の損失を緊急に制限することであるべきだ。
ウクライナ紛争で目撃していることは、多くの点で、現存する共産主義とソビエト政権の力を溶解させるプロセスの産物である。
冷戦の終焉とともに、ロシア人は、資本主義のダイナミズムと自由市場経済の恩恵がトリクルダウンによって国中に広がるという、バラ色の未来を約束された。
ボリス・カガリツキーは、その現実をこう表現している。
冷戦が終わり、ロシア人はパリ行きのジェット機に乗ると、飛行中に "ブルキナファソへようこそ "と言われると信じていた。
1945年に日本や西ドイツで起こったように、ロシアの人々や経済をグローバルシステムに組み込む試みはなく、IMFや(ジェフリー・サックスのような)西側の主要な経済学者からの助言は、新自由主義の「ショック療法」を移行への特効薬として受け入れることであった。
それが明らかにうまくいかなかったとき、西側エリートは、人的資本を適切に開発せず、個人の起業家精神に対する多くの障壁を取り除かなかった犠牲者を非難するという新自由主義のゲームを展開した。
(それゆえ、寡頭制の台頭をロシア人自身の責任に暗黙のうちにすることになったのである)
ロシア国内の結果はひどいものだった。GDPは崩壊し、ルーブルは通用せず(お金はウォッカの瓶で計られた)、平均寿命は急激に低下し、女性の地位は堕落し、社会福祉と政府機関は完全に崩壊し、オリガルヒの権力を中心にマフィア政治が台頭し、1998年の債務危機が頂点に達し、金持ちのテーブルからパンをねだり、IMFの独裁に服従するしか道はないようであった。
経済的な屈辱は、オリガルヒを除いては、完全なものであった。
その上、ソビエトユニオンは民衆とあまり相談することなく、独立した共和国に分割された。
ロシアは2、3年の間に、人口と経済の縮小、産業基盤の破壊を経験し、その規模は、過去40年間にアメリカの古い地域で経験した脱工業化よりも大きい。
ペンシルベニア州、オハイオ州、そして中西部における脱工業化の社会的、政治的、経済的影響は広範囲に及んでいる。
(オピオイドの流行から、白人至上主義やドナルド・トランプを支持する有害な政治傾向の台頭まで、あらゆるものを包含している)
ロシアの政治的、文化的、経済的生活に対する「ショック療法」の影響は、予想通りはるかにひどいものだった。
欧米は、欧米流の「歴史の終わり」を想定してほくそ笑む以外には何もできなかった。
次に、NATOの問題がある。もともと防衛的かつ協調的なものとして構想されたNATOは、共産主義の拡大を抑え、ヨーロッパにおける国家間競争が軍事的な方向に向かうのを防ぐために設置された第一次的な戦争的軍事力となりました。
概して、ヨーロッパの国家間競争を緩和する協調的な組織装置として、わずかに役立っている。
(ただし、ギリシャとトルコはキプロスをめぐる対立を解決していない)
実際には、欧州ユニオン(EU)の方がずっと役に立った。
しかし、ソビエトユニオンの崩壊とともに、NATOの主要な目的は消滅しました。
国防予算の大幅削減によって「平和の配当」を実現したアメリカ国民による軍産複合体への脅威は現実のものとなった。
その結果、ペレストロイカ初期のゴルバチョフとの口約束に反して、NATOの攻撃的な内容(常にある)がクリントン時代に積極的に主張されるようになったのだろう。
1999年の米国主導のNATOによるベオグラード爆撃は、その端的な例である。(このとき中国大使館が攻撃されたが、それが偶然か意図的かは不明である)
米国のセルビア爆撃をはじめ、小国家の主権を侵害する米国の介入は、プーチンの行動の先例として想起される。
この間、NATOが(明確な軍事的脅威がないにもかかわらず)ロシア国境まで拡大したことは、米国内でも強く疑問視されており、ドナルド・トランプはNATOの存在意義を攻撃している。
最近New York Timesに寄稿した保守派の論客Tom Friedmanでさえ、NATOの東欧への拡大によるロシアへの攻撃的、挑発的なアプローチを通じて、最近の出来事に対する米国の責任を喚起している。
1990年代、NATOはまるで敵を探している軍事同盟のように見えた。
プーチンは、ロシアの経済的なバスケットケースとしての屈辱と、世界秩序におけるロシアの地位に対する西側の無礼な傲慢さに怒っているのである。
米国と西側の政治的エリートは、外交問題において屈辱はしばしば長続きせず、破滅的な影響をもたらす悲惨な手段であることを理解すべきだったのである。
ベルサイユにおけるドイツへの屈辱は、第二次世界大戦の火種となる重要な役割を果たした。
政治的エリートは、1945年以降、マーシャル・プランによって西ドイツと日本に対する屈辱の繰り返しを回避したが、冷戦終結後、ロシアに(積極的にも不注意にも)屈辱を与えるという破滅を繰り返した。
ロシアは、1990年代の新自由主義的解決策の妥当性について講義を受けるよりも、マーシャル・プランを必要とし、またそれに値するものであった。
西洋帝国主義による中国の1世紀半にわたる屈辱(日本による占領と1930年代の悪名高い「南京の強姦」にまで及ぶ)は、現代の地政学的闘争において重要な役割を担っている。
その教訓は単純である。
貶めることは危険であり、噛まれないまでも呪われることになる。
40年にわたる脱工業化と新自由主義的労働抑圧がドナルド・トランプの行動や立場を正当化するのと同様に、このどれもがプーチンの行動を正当化するものではない。
しかし、ウクライナにおけるこうした行動は、問題の発生に大きく寄与したグローバルな軍国主義の制度(NATOなど)を復活させることを正当化するものでもない。
1945年以降、ヨーロッパ内の国家間競争が非軍事化される必要があったように、今日、国家間の軍備競争は解体され、協力と協調のための強力な制度に取って代わられる必要がある。
資本主義企業間や勢力圏間の競争の強圧的な法則に従うことは、将来の災いの元である。
残念なことに、大資本は、それが将来の無限の資本蓄積のための支援策であると見なしているが。
このような時に危険なのは、どちらかの側の小さな判断ミスが、これまで圧倒的だったアメリカの軍事力に対してロシアが自力で対抗できるような核保有国間の大きな対立に簡単にエスカレートしてしまうことである。
1990年代に米国のエリートが住んでいた一極集中の世界は、すでに二極集中の世界に取って代わられている。
しかし、それ以外の多くのことは流動的である。
2003年1月15日、世界中の何百万人もの人々が、戦争の脅威に対して抗議するために街頭に立った。
『ニューヨーク・タイムズ』紙でさえ、これは世界の世論の驚くべき表現であると認めていることである。
しかし、残念なことに、この抗議は失敗に終わり、20年間にわたり世界中で無駄で破壊的な戦争が繰り返されることになった。
ウクライナの人々が戦争を望んでいないこと、ロシアの人々が戦争を望んでいないこと、ヨーロッパの人々が戦争を望んでいないこと、北米の人々が新たな戦争を望んでいないことは明らかである。
平和を求める民衆の運動を再燃させ、再活性化させる必要がある。
世界中の人々が、競争、強制、激しい対立ではなく、平和、協力、協調に基づく新しい世界秩序の創造に参加する権利を主張する必要があるのだ。