
#039 毎月ハーフマラソン 2回目
こんばんは。
「あなたに元気をおすそ分け!」
shu-starです。
小学校教員をしている市民中年ランナーです。
夫婦共働き世帯(妻ちょい時短・平日おばあちゃんサポートあり)
1児の父です。
やってきたぞ!!
月に一度、ハーフマラソンの距離を走る。
と目標を立てているので、
2月チャレンジしてきました。
あー!寒い!!
— shu-star (@shusay) February 7, 2025
親父の墓参りハーフランしてきました!!
週5日働いての朝一だと、全然上がらないってゆーのが分かったハーフでしたw pic.twitter.com/l2TUp7Ye2c
結果は、前回より1分遅くなっちゃいました。
たかが1分。されど1分。
フルはこの倍の距離と時間かつ、
疲労も溜まっているので、
単純にこのタイムの倍で走り切れるとは思いません。
目標の5時間切り。
届くのか!?
走ってみて感じたこと
でも、この届くか届かないか位の目標って、
やっぱりモチベーションを高めてくれるというか、
課題がハッキリする。
今日は、めっちゃ寒かったので、
普段着ない厚手のインナーを着て、
普段履かない厚手のタイツを履いちゃったんですよね。
寒さ対応は出来たんですけど、
明らかに締め付けがキツい。
ちょっと歩幅も狭くなっちゃった感じがして、
窮屈な感じでした。
それがタイムに影響したかどうかは定かではないですが、
普段と違う感じがして、
今ひとつ集中し切れない時間が多かった。
(集中というか無心というか、何も気にせず走れる時は調子が良い感じです。)
あとは、やっぱ長い時間が必要なので、
朝一、コップ一杯の水を飲んですぐに出発する訳です。
普段の3キロとか5キロだったら、やり切れるけど、
もう少し体を起こしてから走り始めないと、
最初出来たペースから上げるのが難しいことが分かった。
体も起きてて、ご飯も軽く食べてたら、
体が温まってきた時に、最初のペースより、
幾分か上げることが出来ると思うんだけど、
今日はもう、出来上がったペースを維持するので精一杯。
まぁ、マラソン後半のコンディションといえば近いものもあるので、
そういう練習として考えてもいいかw
記録を意識するなら、
やっぱり、朝起きて時間をかけてスッキリ目を覚まして、
体を温めつつ、軽く食べて、
動きやすい服装でスタート。
っていうのは必須だと思った2回目のハーフランでした。
今年、残すところあと10回!
12月には、もう少しタイムが縮められるように頑張ります!
コツコツ告知。
2024年7月から始めた「ジブン株式会社朝活部」
2025年2月のメンバー募集しています!!
お待ちしております!