見出し画像

ラマナ・マハルシの『私は誰か?』解説その10

※タイトル写真はアルナーチャラ(大嘘)の道端にある祠。


今回は問21と問22。

もう書くことがなくて引用ばかりになっているけど、冊子を何度も読んだ方がいい気がしてきました。(検索しても出にくくなっているのでここにリンクを貼っておく)

https://www.gururamana.org/Resources/Books/Who-Am-I-Japanese.pdf

でもあれだけ色んな本やら何やらを買って読んで、最終的な救いのキッカケが無料冊子&その関連資料だというのはどういうことなの…

「許せなかった…救いへの本当の道が無料冊子だなんて…!!!」などと思ってしまいますが、金かけて色んなもの読んだりして回り道したのも恩寵なのでしょう。

問21 解脱を熱望する者にとって、意識の構成要素の本質(タットヴァ)を探究する必要があるでしょうか?

  • 捨てるゴミの分析などしないように、構成要素の分析などしなくていい。

  • (自己探求により)真我を覆い隠している構成要素すべてを払いのけることが大事。

  • 世界はひとつの夢のようなものだと見なさなければならない。

というのが回答。
どこかに書いてあったけど、ユングとかの心理学を否定している内容となっております。

まぁ心理学で救われた人間なんてお目にかかったことない、
少なくとも私は「過去の出来事が云々」「この体験がどうのこうの」「認知療法が~」なんていう心理学なんかで救われたことなど一度もないので、この回答に全く同意でございます。

心理学なんてつまるところ、(結局捨ててしまう)エゴの分析なので、やっぱりエゴの中身をどうこうしても何の効果もない、
回答の通り、「私」を根源とするマインドを払うことが肝要だということでしょう。これ以上書くと心理学の関係者から文句がきそうだからこの辺にしとくけど(その前にこんな記事読んでないだろう)。

劇中の人物のように生きる

そんな寝言は置いといて、「世界はひとつの夢のようなもの」と回答にあり、次の問答にも関係ある話ですが、それについてちょっと書きます。

印パ国境に住んでいたパパジの家族が印パ戦争勃発でピンチになった際、パパジが「私の家族達は夢のようなものだと分かりました。なのでどうでもいいです」とラマナに言ったら、

「もしそれが夢だと言うなら、なぜ恐れているのか?夢の中に行き、あなたの妻や両親や親戚の面倒を見たほうがいい。なぜ夢を恐れるのかね?夢の息子を夢の国に行かせて、夢の中で夢の両親を救い出させるがいい」

『覚醒の炎』ラスト

とラマナが言い、その言葉に従って家族を救出に行ったというエピソードは前も書いたかもしれません。

要は、
この世界は、「私」というマインドから映し出され、そして「私」が対象として認識している夢である(問8のクモの糸の譬え)
という真実が分かった後も、夢の中で好きに生きなさいということでしょう。

ただし、「この世は夢なんだ!」と思い込もうとしても全く無駄で、自己探求によりマインドを引っ込めないとキラキラ☆ハッピー系と同程度になってしまいます。

そう思い込もうとして痛い目に遭うのも恩寵なのでいいでしょう。

あともう一つの例を挙げると、

ある劇団が芝居を演じているところを想像してみなさい。王の召使の役をする人が、上演の間際に病気になって来ることができず、他に役者がいなかったため劇団の経営者が召使の役を演じることになった。劇の中で、経営者の雇い人の一人である王様役が召使に命令した。「散歩に出るから、靴を用意しなさい」。経営者はおとなしく命令に従った。だが、彼は自分が劇団の経営者であることを一瞬でも忘れていただろうか?
彼は召使の役を楽しんで演じた。なぜなら、実際には自分が経営者であることを知っていたからだ。
自分が真我であることを知りながらこのように生きれば、どこにいても役を演じることができる。これさえ知っていれば、すべての行為はとても美しいものになる。そして二度とあなたが苦しむことはなくなるのだ。
ひとたびこの空の一瞥を得れば、あなたはサンサーラ、つまり世界の現れがあなた自身の投影でしかないことを知って、いつも幸せに生きることだろう。
この世界という現れはいったいどこから起こるのだろうか?あなたが眠っているとき、そこには何もなかった。そうではないかね?

『覚醒の炎』

といった、「劇中の登場人物のように生きなさい」ということであります。(これも「俺は劇中の登場人物なんだ!」と思い込んでも無駄)

一つ注意しておくと、夢や劇の中で生きるからといって、常に安らかな気分でいなさいとか何をされても平気でいなきゃいけないとか、そういうものではありません。そういうのは「私」が思い浮かべている「幼稚な理想」に過ぎません。

喜怒哀楽がある中で、その喜怒哀楽が展開されている夢や劇という空間、「決して変わらないもの」が分かっているか、
言い換えれば「私」が夢や劇の登場人物の一つに過ぎないと分かっているかどうかが、
夢や劇を生きているか、それとも夢や劇を「これが現実だ真実だ!」と思い込んで苦しみながら生きているか、の分岐点なのであります。

まぁ別に苦しんでもいいと思いますけど。

問22 目覚めと夢見の間に違いはないのでしょうか?

ここでいう「目覚め」とは所謂「悟り」「真我」のことではなく、目が覚めて寝ていない状態、つまり起きている状態のこと。

なので回答としては、

  • 起きている状態だろうが夢見の状態だろうが、「私」を根源とする思考が現れ、対象としての世界が現れ、それが真実であると思い込ませる。

  • よって、起きていようが夢見ていようが、どちらも同じ。

となり、これは皆さんほぼ毎晩経験しているのでお分かりでしょう。

たまに夢見ているときに「これは夢だ」と気付く人いると思いますが、
実のところ、起きているときに「これは夢だ」と気付くのも、それと同じくらい簡単なものなのであります。

上記の通り、夢も起きている状態も同程度のものなんだから、気付くのも同程度のものやで、「難しい」と思っているのは一体誰か?検証してみてはいかがと申し上げておきます。

サンサーラ(輪廻)から抜け出す

そんなわけで「夢」については前問で書いたので、今回は夢というか「輪廻」から抜け出すことについて引用してみます。

ちなみに、下記引用に出てくる「目覚め」とは、「起きている状態」のことではなくマジモンの「目覚め」のことであります。ややこしいけど。

それは、『ああ、また同じことを繰り返すことを、自分自身で選んでしまっている』ということを見る責任です。そして、そのような自分自身に、開いて、向き合うという選択です。
それに伴って、たとえ、特別な思考、居心地の悪い感情や出来事、身体の感覚が起きたとしても、そのことに向き合い、心を開くという選択です。昨夜質問をされた男性に、責任をお持ちなさいと申し上げたのはこのことです。

『ガンガジとの対話』あなたの目覚めに対して、ご自身で責任をお持ちなさい

それがどのような癖であろうと、苦しみがあるのは、そこです。なぜなら、癖がくりかえされるところ、それが、あなたが責任を引き受けていないところだからです。
あなたにすべての責任があるのは、そこなのです。 もしかすると、責任がないように感じられるかもしれません。けれども、あなたがいつも従ってきた癖に従うのをやめ、心を開く選択をしてご覧になれば、おわかりになるでしょう。
自由が現れます。あなたには自由な意志があります。 それは、宇宙全体に対してだとか、もう既にあなたの中に転がり込んできていることに対してではありません。「 責任を取るかどうか」ということに対する自由意志です。

『ガンガジとの対話』あなたの目覚めに対して、ご自身で責任をお持ちなさい

私たちは中毒です。
私たち一人一人には、中毒になっている考えやストーリー、感情といったものがあります。 そして、あなたの中に、この、中毒を引き起こしている感情の波がわきあがってきたとき、ある時点であなたは、被害者に陥るか、それとも責任を持つか、そのどちらかを断固として選択することができるのです。 毅然とした態度で、「NO! もうごめんだ!」と言うことができます。
パパジが、あなたという高貴な存在に対して、あなた自身が責任を持つこと、と表現なさいましたが、それは、あなたという輝きに対して責任を持つことです。あなたの目覚めに対して、自分自身で責任を持つことです。

『ガンガジとの対話』あなたの目覚めに対して、ご自身で責任をお持ちなさい

ですから今、 『あなたの生は、世界に対して一体、何を与えているのか』をよく調べてみてごらんなさい。 あなたの選択です。
これは、あなたの感情や、今起きている出来事とは全く関係ありません。 あなたの過去に何が起きて、それが起きたときにあなたがどのように感じたかとか、将来あなたに起きるかもしれないことや、そのときにあなたが何を感じるであろうかなどということとも、全く関係がありません。

あなたの選択がそのようなことと何らかの関係があるのならば、それはおなじみの古いストーリー、 『私』というストーリーです。
『私』に起きた、 『私』に起きるかもしれない、 『私』に起きるべき、または、起きるべきではなかった、 そういうものが 『私』です。 それが、被害者です。
『私』にならないでください。 重荷です。 本当のあなたへの虐待です。 今のあなたの人生のこの時点では、もうそのようなことは全く必要がありません。

『ガンガジとの対話』あなたの目覚めに対して、ご自身で責任をお持ちなさい

長々と引用してしまいましたが、何が言いたいのかというと、

  • 「同じことを繰り返している」ということに気付く。

  • 「いつもの」思考や感情が湧き上がってきたとき、続けるか止めにするか、そこに選択の自由があることに気付く。

  • それがどんな思考や感情であれ、いつもおこなっている「私」というストーリーについて、あなたの目覚め、つまり真我に対して責任を持つ。

ということで、良い思考や良い気分になれということではなく、これまで通りの話で、「一体私は何を選択しているんだろう?」「『私』とは一体何か?」と自己探求することで苦しみの輪廻から抜け出しましょう、ということです。

もっと分かりやすく宮沢タフ君の父親っぽくいうと、

「『私』よ」
「人々を騙し苦しめてきたお前を真我は決して許さない」
「いかなる理由があろうとも一方的にお前は消されるんだ」
「悔しいだろうが仕方ないんだ」

ということで、これが言いたかっただけじゃないかよえーっ!という感じがするし、引用が長くなったけど今回はここまで。

<参考文献>